178687 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe de zazie

cafe de zazie

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

miki815

miki815

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

March 31, 2007
XML
カテゴリ:自然育児
三月に入って、ぽかぽかと暖かくなってから、
公園におにぎりを持っていくようになった。

昼ごはんを食べてからも、
好きなだけ遊ばせていると、いくらでも遊ぶ。
ほんとうに一向に帰ろうする気配がない。

3時半を回って西側のマンションに太陽が入る頃、
母の一人が「も~いい加減に帰ろう~」と言い、
なんとか説得したり、強制したりして、連れて帰る。


だいたい5時間以上遊んでいることになるのだが、
意外とあっという間に過ぎてしまう。
2時間くらい過ぎたあたりで、
遊び方に変化がでてくるのが非常におもしろい。

最初はぶらんこに乗ったり、砂場で遊んだり、
遊具で遊ぶことが多いのだが、
2時間超えてくると、まったく見向きもしなくなる。

地面に薄くある砂をなんとなく集めたり、
雑草を抜いたり、木枝や葉っぱを集めたりが始まって、
遊びが独創的になってくる。
070302_mamagoto .jpg
落ちてる種やら蕾やら集めておままごと。
木の切り株のテーブル、穴がお鍋になる。
070314_hana.jpg
雑草を集めて八百屋さんごっこ。
商品仕入れ中。
070301_sakura .jpg
桜の木の樹液をつつく子ら。
なにかのお薬なんだって。

地面の土をなで集めて、
みんなでせっせとどこかへ運ぶ。
何をしているのかわからないけれど、
夢中でいつまでもやっている。
自然と決まり事になっているのが面白い。

身体を使った遊びにもなる。
みんなでトンネルを作って、
ひたすらくぐりあっては大笑いしたり。

3歳児を中心にかんたんなゲームに発展することもある。
まだまだルールなど守れないけれど、
もうすぐだなぁ…と頼もしく見守る母たち。


今まで2時間程度で引き上げていた時は、
遊びがノってくる頃に帰ってたんだなぁ…思った。
長時間外で遊ぶのはよくないという話もあるけれど、
この遊び方をみていると、続けてみたい気になる。

やはり、こういう遊びは
『手ぶらで来る』という原則のもとにある。
自転車やおもちゃがあるとなかなかこうはならない。


大阪にも園舎をもたない自主保育のようちえんがある。
長居公園の『ジャングル幼稚園』
http://janguru2003.hp.infoseek.co.jp/
鶴見緑地の『つるたん』
http://www.geocities.jp/mimanabu/
おもちゃ、おやつを持たずに、雨の日も風の日も
公園の遊具のない場所で遊ぶようちえんだ。

私としてはかなり理想的な保育環境で、
ぜひ参加してみたいとは思っているのだが、
できれば、歩いていける場所で、
住んでいる地域の人たちとそれをやりたい。

意識や目的の違いは確実にあるだけれど、
なんとなく…で、そういう形になっている今、
いつまでも続いてほしいなぁ…と願うばかりだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 1, 2007 12:40:50 AM
[自然育児] カテゴリの最新記事


Comments

じよん@ Re:プールズ(05/07) みっちょろんさん >私もそういえば15年…
じよん@ Re:プールズ(05/07) みっちょろんさん >私もそういえば15年…
じよん@ わたしは はじめまして、わたしは、らいしゆう、poo…
miki815@ Re:お元気ですか?(03/11) hiroさん 今頃気づきました!! メッ…
hiro@ お元気ですか? mikiさん、賀状ありがとうございました。 …

Favorite Blog

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん
わたしのブログ mi_chika_takaさん
いのちのアトリエ つぶ子♪さん
ふ た こ ぶ 樹 音さん

© Rakuten Group, Inc.