178697 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe de zazie

cafe de zazie

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

miki815

miki815

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

December 15, 2007
XML
カテゴリ:自然育児
自主保育で週三回通っている緑地公園にも初冬のきざし。

紅葉のカワイイ葉っぱが、地面いっぱいに落ちて、
まるで錦織のじゅうたんみたいに美しい。
そこかしこハンパじゃない量なのもうれしい。
母娘でざくざく歩いても歩いてもまだまだいっぱい!!
071214_momiji.jpg

金曜日は風があって、太陽がのぞかず、
とてーも寒かったけれど、子供たちは元気いっぱい!!

マイミクまきさんちのWちゃん(1歳)は
ちっちゃな手を真っ赤にして、
水道の水に手をひたして遊んでいた!!
ひゃー!! さむい!! ひゃー!! 可愛いっ!!

RとHちゃんも負けずに、靴をぬぎ裸足になって、
じゃぶじゃぶ!!
水温は高かったみたいだけど…見てる方が寒いわ!!

韓国庭園には、なかなか立派な東屋がふたつもある。
そこを自分らの家にして、ままごとが始まった。
具材は、どんぐりや、松ぼっくり、大量の枯れ葉、
おっきな葉っぱはお皿になる。
ままごとの材料がとっても豪華ねー。

冬の公園はだーれもいない。
BGMは、鳥の声やせせらぎの音。
ううむ、これも贅沢。

自主保育に参加しはじめてもうすぐ三か月。
まだ母娘ともに慣れないこともあるけれど、
優しい仲間と緑地の自然に歓迎をうけ(たぶん)、
とても幸福な時を過ごさせてもらっている。

お気に入りの場所も増えた。

キンモクセイの木立の中のお部屋は、
子供しか入れない秘密の場所だ。
写真ではわかりにくいけれど、
ちょうど1メートルくらいの高さのお部屋。
トトロの部屋へいく道にそっくり。
娘の大のお気に入りだ。
071022_mori.jpg

森の中で遊ぶのもすき。
「うさぎのおうちってどこ?」と言うので、
「こういうところに穴を掘るんだよ」と
木のねっこを掘っていたら
うぎゃーーーーーーーーーーーーっ!!!!
ム…ムカデ!????
しかもデカイ!!
071207_usagi-ana.jpg
母子で絶叫ののち大爆笑、その後
「起こしてごめんね、つついてごめんねー!!!」
ああ、興奮した。

帰りに公園内の図書館で調べたら、
アカムカデでした。
噛まれると激痛らしい。こわっ!!

こんなきれいな子にも会える。
虫は苦手だけど、きれいだよね。
071022_kemusi.jpg
2か月半の間にいろんなものにあえたね。
葉っぱみたいな虫やら、とかげ、いろんなトンボやちょうちょ。
当たり前にあえるから、とっても贅沢!!

いつも遊んでいるあたりのせせらぎ。
田んぼや畑、大きな柳のあるため池、水車にポンプもある。
こんな田舎で遊んでいるような錯覚をしてしまうことも。
071201 turu-raku-kawa.jpg
071130 turutan-raku-kora.jpg
071101-turu-raku-azumaya.jpg

あと、なんといっても贅沢だと思うのは、おやつ!!
毎回お当番さんの手作りで、
ほんわか優しくてうれしくて、とっても美味しい!!
このおやつが食べられるのは、ほんっとに贅沢だ。

↓5歳のお姉ちゃんたちと仲良く帰り道。
弟妹みたいなチビちゃんたちもいっぱいいるので、
これも、ひとりっこのRには、何よりの贅沢だ。
071214



自主保育仲間では、うちが一番遠く、地下鉄で片道30分弱かかる。
それでも、母にとっては「30分でこんな環境で遊べるの?」と
ありがたくて、うれしくて、しょーがないのである。

人によって価値観はいろいろだと思うけれど、
この母は、ここで過ごせる時間を何より贅沢に思っている。

『豊かさ』とはこういうことを言うのだと思う。

幸い、娘は電車が好きなので、通うのは苦ではない。
その時間はおしゃべり、手遊び、絵本、ゲームなどで、
母とふたりきり、たっぷり遊べる時間なので、娘はとても満足そうだ。



マイミクまきさんの知人の方の言葉だそうだが、
「子供を芸術家に育てたければ、自然の中で遊ばせろ」
なんだそうだ。
ものすごーくナットク!!!

シュタイナーの教えにも、
「『畏敬の念』を育てることは、
自然をいつくしむことから始まる」と
あるそうだ。
それもすごーーーーくナットク!!!


やはりここであと一年過ごしてみたい。
季節をちょうど一巡してみたい。


来春から通おうと思っていた幼稚園に電話して、
再来年春に入園を考えている旨、相談してみた。
定員に達した時点で、募集はなくなるのだが、
おそらく大丈夫だと思う、とのこと。
3歳になっていれば、何月からでも入園できるので、
子供の様子をみて、自由に選択したらいいとのこと。

やったーーーー!!! (^∀^)/
(しかも、教会のクリスマス礼拝に誘ってもらえちゃった)


では、幼稚園はもうすこし先に。

しばし、この贅沢な日々を過ごすことにした。


しかし幼稚園に「いつでもおいで」って言われてるのも贅沢だなー。
でも実は、通園バスなしで自転車で片道20分の幼稚園なので、
このあたりの人は誰も選ばない。だから定員割れしてるのだ。
それでも、私はここしかない!!ってくらい気に入ってる。
そんな気に入ったとこにいつでも入れるなんて、
最高に贅沢だと思うんだけどー!!!!


そういえば、自宅出産も『贅沢なお産』だったな。

わたしってば、なかなか贅沢が好みなのね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 16, 2007 12:57:55 AM
[自然育児] カテゴリの最新記事


Comments

じよん@ Re:プールズ(05/07) みっちょろんさん >私もそういえば15年…
じよん@ Re:プールズ(05/07) みっちょろんさん >私もそういえば15年…
じよん@ わたしは はじめまして、わたしは、らいしゆう、poo…
miki815@ Re:お元気ですか?(03/11) hiroさん 今頃気づきました!! メッ…
hiro@ お元気ですか? mikiさん、賀状ありがとうございました。 …

Favorite Blog

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん
わたしのブログ mi_chika_takaさん
いのちのアトリエ つぶ子♪さん
ふ た こ ぶ 樹 音さん

© Rakuten Group, Inc.