3484619 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ 心遣い ・ … New! 和活喜さん

映画「ジョン・ラー… shchan_3さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

サツマイモの苗、焦… つるひめ2004さん

りえばぁのきときと… リエさん0037さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.09.07
XML

皆様のブログを読ませていただきまして、
分かる事・できることについて、まとめてみたいと
思いました。

ここでは、強制・押し付け・やる気をだすという態度的なことではなく、
そのメカニズムを考えて見たいのです。

(強制は、一時は、効果が上がりますが、長い目で見ると
これは、駄目と言う事は、もう、はっきりしていますね。)

これから書くことは、僕流の考えですので、一般的ではないかもしれません。

でも、案外、実践・経験から、考えていますので、
分かりやすく、一般性があるかもしれません。



漢字が書けるようになるには、
その漢字の意味
構成
成り立ちなどを理解し、

使えるようにしておくと、
いつでも漢字が書けるようになるようです。

ですから、これが、書けるようなる裏づけのようです。

だから、このような学習を抜きにして、ただ書いて、覚える(ロボット書き)
と言うのは、長い目で見れば、効率的ではないようです。

(ドリルの大切さは、もちろん、痛感していますよ。
ドリルなしに教育は成り立ちませんからね。)



このような学習のやり方と、

100M走を速く走る方法

ピアノを弾く方法

算数の文章題を解く方法

きれいなクロールで泳ぐ方法

気持ちが良い表現よみ(朗読)

・・・・・・・・
・・・・・・・・

などは、僕は、
似ているようなところがあるような気がするのです。

それを「分かる事・できることの原型」と僕流に言う事にしました。
(もっと切れ味が良いコトバがあるようですね。)

その似ていることを根性があるからというように、態度的な面から
言うだけではなく、別の面から考えて見たいと思うのです。
(根性も大切ですがね。)

本日から、「分かる事・できることの原型」を上記の

100M走を速く走る方法
ピアノを弾く方法
算数の文章題を解く方法
きれいなクロールで泳ぐ方法
気持ちが良い表現よみ(朗読)

を例にして考えてみたいと思います。


まず、本日は、100M走からです。

ここには、
・スタート
・スタートから中間疾走に入るまで走り方
・そして、中間疾走・50Mを過ぎてからの疾走
・フィニッシュがあります。

(プロから見ると、これでは、「不完全ですよ」と言われるかもしれません。
ここでは、義務教育に必要な「わかる・できる」を考える資料としていますので、
大目に見てくださいね。)

僕が、シロウトだったころは、
この中のスタートは、選手は、ただ、
なんとなくスタートをやっているようにみえました。

ところが、少し、陸上競技に関心を持ち、
研究してみますと、
このスタート、

どのように両手を付くか、
スタート直前の頭の高さ、
目は何処を見るか、
前足の位置、そして、
後ろ足の位置、
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・・
など
このそれぞれを科学的に研究して、
自分の頭に入れ、そのイメージを作って
それを何度も、何年も練習しているのですね。

スタートでけでも、このような中味があるのですね。

このような中味には、「漢字が書けるようになるには」
で、書いたコトと、共通する事があるのではないでしょうか。

とにかく、ただ、夢中で、機械的にしているのではないということですね。
自分の頭を使って、やっているのですね。

教育って、何か、教える場合、その中味に何があって、
それをどう教えるか、そのことを究明する事でもあるように思いますが、
如何でしょうか。

このようなことで「教育の原型・できるようになること」に言及できればいいですが、
この先どうなるでしょうか。

皆様の暖かいご意見などお寄せ戴けますと、
うれしいです。

このブログ、ご賛同の方は、応援クリックして下さると、うれしいです。
小さなクリックでも,教育を良くする一歩だと信じたいです。

本日、お陰さまで、教育ブログランキング・5位になりました。

皆様に学ばせていただきながら、ここまで来ました。
応援クリックは、下のマークです。1日1回、有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ

 

 

 

 

 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.07 19:57:28
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.