197088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

100均の中の人はシンプリスト

100均の中の人はシンプリスト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

hibba

hibba

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

hibba@ Re[1]:気前のいいケチになりたい。(07/12) ミーコさんへ こんにちは。 四半世紀をと…
ミーコ@ Re:気前のいいケチになりたい。(07/12) hibbaさん こんにちは✨😃❗️ 悪事を働き…
hibba@ Re[2]:我、店員顔につき。(11/21) 瑠璃色の地球さんへ いらっしゃいませ。…
瑠璃色の地球@ Re:我、店員顔につき。(11/21) ベスちゃんは美人顔だと思います! (๑•̀ㅂ…
瑠璃色の地球@ Re:我、店員顔につき。(11/21) ベスちゃんは美人顔だと思います! (๑•̀ㅂ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.10.26
XML
いらっしゃいませ。bbaです。

6月にモンステラと出会って

“園芸が趣味。イイかも知れない”と
場当たり的に趣味を決めたワタシです。

育てる植物は最初からモンステラに
決めていました。

若い頃、『ミッドセンチュリーモダン』
というインテリアに夢中になったことが
あります。

1940年〜1960年頃まで流行したスタイル。
軽快で曲線的なスタイルが
特徴で戦後のアメリカをモダンにしたい、
というデザイナーの思いが込められている
んだそうです。

ワタシ、その頃、
インテリア雑誌を眺めてはボーっ♡
としていた訳ですが。

その写真の中に写るグリーンはいっつも
モンステラ、一部クワズイモでした。




その頃の懐かしい遺物(笑)。
一人暮らし時代の家具は
ほとんど、すべて手放したのに
この青いライトとチェアだけは
蛇のようにしつこく保管してる。

フィリップ・スタルクのマスコットランプと
アルネ・ヤコブセンのセブンチェア。

引っ張り出して無理やりモンステラを
乗っけてみたよ。
これを使っていた頃は
白いフェイクファーのラグなんか敷いて
いたよね。

恥ずかしー、何を気取っていたんダロ。
♪JAROってなんダロー
仕方ないよね、インテリアのお手本
月9とかananとかだしね(遠い目)

♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫

えぇ、そんなワタシなので
モンステラ一択でした。お迎え植物。

枯らす方が難しい(笑)と言われる
超剛健種だったのはラッキーでした。
本音を言えば、最初はリースできないかな、
なんて思ってた。

育てる自信がなく、枯らす勇気もなかったから。

“観葉植物のサブスクリプションが
あるといいなー”
とジタバタ探したけれど、無し。

やっぱ無理かと諦めていた時に
通勤途中のフラワーSHOPで目があった。

ヤラレタ。。。
即買いで100均に連れて行きましたよ。
※出勤前だった。なんか恥ずかしくて
ロッカーに押し込めているところを
同僚に見つかって叱られた。そんな54歳(照)。

梅雨が始まった頃だったから
夏を越えて、今思うこと。

生きものを育てるのは
楽しいし、幸せだなってこと。
いや、大真面目デス。

育て方を調べたり、実践したりするのは
もちろん
実生地に思いを馳せたり.......。
来年、大きくなって鉢変えをする時は
どんな素敵な鉢にしてやろうか、ウヘヘ。
とか。

楽しい。

単純に背が伸びたり、新芽がついて
開いてくるのを見つけるのは。

幸せ。

♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫




このビアカップに入っている小さい緑は
“ペペロミア・イザベラ”という名前の植物。

鬼母から養育(笑)を頼まれました。
友だちに来春くらいにハンギング仕立てで
渡したいんだってさ。

100均選手です。
なぜ100均かというと

“これ、100均で買ったのよぉ〜”と
意味のない自慢を鬼母・京子がしたいためです(怒)。


こんな風に発泡スチールで底上げを
※寒さ対策と高さをかせぎたいため

する工夫をしましたよ。

敷いてる新聞サンスポ(笑)。
父親の趣味なの。
スポーツじゃなくて、スポーツ新聞を読む
趣味.....。



無事に育つでしょうか?
ハンギングできるかな?

私の場合はフェイク・グリーンではなくて
リースでもなく、
“育てる”ということが合ってるようです。

それにしても。
モンステラの懐の深さよ。
※タイトルのこと忘れるとこだった(笑)。
どんな仕打ちにも耐える寛容な子。

ってことで。


おしまい

どうもありがとうございました。
またお越し下さいませ。

※遺物、フリマアプリで売れるかしらね?
使っていただければ売値は送料くらいで
いいんだけどな〜。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【本日のオリジナルバナー】

調子に乗って長くなりました。
ここまでお読みいただけて、感謝です。
ありがとうございます。
図々しい増しで写真を応援ひと押し
いただけると感謝も増し増しデス。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

アルバムの1ページ。初代犬とセブンチェア。
4ヶ月くらいから2歳くらいまでの写真です。
成長記録ですね。同じ道具を使うと分かりやすい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.26 20:28:13
コメント(0) | コメントを書く
[趣味を作ろう。アラフィフ園芸部] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.