207064 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  *健康箱*  ~Natural Life ~

  *健康箱*  ~Natural Life ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(2)

アトピーについて

(18)

冷え取り

(6)

自然療法

(7)

日常

(9)

マクロビオティック

(4)

スキンケア・メイク

(3)

体に美味しい食材♪

(4)

ダイエット

(0)

その他

(1)

日用品

(7)

デザート

(1)

お酒

(0)

アンチエイジング

(0)

オーガニックコットン

(0)

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。
2007年03月19日
XML
カテゴリ:アトピーについて
昨日、とても嬉しいことがありました。
家族で出かけたショッピングモールで、初めて会った方に
「かわいいねー」と言って娘を抱っこしていただいたのです。
赤ちゃんを連れている方ならごくありふれた事のようですが、娘にとっては初めての出来事でした。

うちの次女は間もなく生後7ヶ月を迎えますが、4ヶ月前に重度のアトピーと診断されました。顔が一番症状がひどく、真っ赤で浸出液でびしょびしょだし、親でもうまく抱っこしてあげれない状態でした。
そのため、外でかけられる言葉は「かわいそうね。」ばかり。
母親の不衛生だと感じる人もいるようで、「まったく!かわいそうに!」と見知らぬ人に怒られたことも何度かあります。

だから娘を見て抱っこしてもらえるなんてとても嬉しかった。
ここまでよくなったんだなぁ・・・と夫と二人、感慨深い思いでした。


もともとは、夫のアトピーを治すために始めたことですが、
我が家では玄米や穀物、お野菜を中心とした食事をしています。
ということは、お肉や卵、牛乳などの乳製品をほとんど食べません。
(フリーページのアトピーについてにも書いていますのでご覧下さい)

これらの動物性食品は、血液を汚し酸性にしてしまいますので、アトピーだけでなくその他アレルギー、病気治療中の方も控えた方が良い食材です。

詳しくはこちら ↓↓↓

            
 
アトピーなど、アレルギーには除去食というのがありますね。
卵アレルギーの場合、アレルギーの原因となる卵を食べないというものですが、
私はそういった理由で卵などの動物性食品をとらないわけではないのです。

確かにアレルゲンを除くことは有効ですが、卵などのアレルゲンに反応してしまう体質を変えないことには、根本の解決にはなりません。

アトピーやアレルギーは「現代病」といえるでしょう。

夫のアトピー、長女の喘息を治すまでの過程で様々なことをやってみましたが、結果現在の結論に辿りつきました。
アトピーを治すのに一番大切なことは『化学的な物を含む食品を食べない、科学的な物を含む生活用品を使わない。』ということです。

この現代の生活で、そんなこと無理だと感じるでしょうか。
でもやってみると意外と簡単にできます。
逆に生活の見直しなくしてアトピーの完治は難しいかもしれません。

夫は子供の頃からのアトピーが社会人になってから年々悪化し、2年前にはすさまじい状態になっていました。「かゆい」」ということで他には何も集中できないようでした。
それまでも病院にかかりながら、アトピーに良いということは何でもやってみました。

でも必ずこれで治る!と信じて『化学的な物を含む食品を食べない、使わない』『動物性食品・白砂糖をとらない』を実践してみたのです。

はじめの頃はリンパマッサージなどをしてあげたくても体中がカサブタだらけで、触れられる部分がないほどでしたが、
半年後にはすっかりきれいになっていました。

しかしいいことばかりではなく、体が快方に向かう段階での好転反応は大変なものでした。
次女の時も、夫の時も見ていて涙がでてしまいました。
こんなにしんどいなら今だけラクにさせてあげるためにステロイドを使ってしまおうかと何度も思いました。
こんなことを書いては、ステロイドを推奨している皮膚科の先生には怒られてしまいますが(^^;)
結果的にはこの方法が一番の近道だったと思っています。

ちなみに夫はアトピーの症状が出ているうちは、「避けている食材」を口にすると
食べている途中から水泡ができたりして掻き毟っていましたが、
治ったあとは何を食べてもそのようなことはありません。
もちろん普段の食生活は気をつけていますが、外での食事やお酒の席も何の問も無く参加できます。

このような生活にすることで消化器官が丈夫になり、少々体に負担のかかるものを食べたくらいでは異常に反応しなくなりました。


アトピー用のスキンケア用品にかけるお金があれば、農薬や化学調味料の心配のない食材(調味料も含む)を買うようにしました。
毎日何度も掃除機をかけたり布団を干したり、毎日大きな寝具を洗濯してあげている時間は
できるだけ手料理にかけました。
そして合成洗剤や合成界面活性剤のシャンプー・石鹸をやめて安全なものに変えました。

その他は、必要以上のスキンケアや必要以上の清潔は必要ないので
ステロイドを使っていない時期は外に出てお日様に当たりました。
適度な日光浴は殺菌にもなりますし、健康のためにも良いものです♪


それだけでアトピーは改善すると私は信じています。
酷かった時の面影も無い家族たちを見ていてそう思います。
  
家で使ってみて良かった洗濯用品シャンプーも載せていますので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
今現在もアトピーの痒みや喘息の咳で眠れないかたもいらっしゃることでしょう。。。
どうかよくなりますように。
そして我が家の次女も早く完治の日がきますように!



      

      

      無農薬栽培専門店 スローフーズ
      マクロビマート
      やさしい生活
      無農薬野菜のミレー

     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年04月18日 16時00分22秒
[アトピーについて] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.