【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 96034
2021.01.21
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 4輪
テーマ:スバル車と一緒。(578)
カテゴリ:4輪
旧いタイプのスバル レガシーの後ろの顔である、大きなリアのガーニッシュ(ストップランプとかバックランプとかの部分)が古くなってきて、雨雪などで水が中に入ってくるんです。 こんな形の部分 レガシーのこのタイプのオーナーは皆さん悩まされているようで、結構HPに対策を施した~ってな記事を見かけます。 白い部分と赤い部分のランプが点灯する所の内側に、水がたまり、リアゲートを跳ね上げると、水がジャーって感じで落ちてくるんです。それ位なら別段構わないんですが~電球のソケットを通じて落ちてくるもので、ランプの接触部分が腐食~結果球切れ~ってハメになるんです。 ストップランプやバックランプが何時切れてもおかしくない状態って事です~ 前にスバルのディーラで尋ねますと~この大きなガーニッシュを丸ごと交換で4万円ぐらい~(11年も経た車に4万円もかけられないぞぉ~) 私の見解ですが、大きなブラスチックスが紫外線や熱膨張を経て、歪みが出来て水漏れするようになるんだろうと思います。 対策しない訳にもいかないので、DIYショップで、シリコンコーキング剤とマスキングテープ(油紙テープ)を買ってきて、このリアガーニッシュと本体フレーム・ウィンドウ・側面など全てを埋めました~ うんがぁ~ 効果は絶対ではなく(かなりうまくコーキング出来たと思ってたのですが~)相変わらず、雨に因る浸水~ でもって~多少、頭にも来た所で、強制手段を遂行する決意をします。 何処のHPにも書いてない手段~ 中に水が溜るのが防げないのなら、水を排出する穴を開ければ良いじゃん~ 結果 オーライみたいです~ 電球のソケット部分も乾いていますし、リアゲートを開けても、水が落ちてこなくなりました~。まぁ~小さな穴(3mm位)ですから、気を付けてみないと分りません~ PS:1枚目のパチリでは、白い部分に1ヶ所、赤い部分に2ヶ所、施工済みです~
Last updated
2010.03.30 19:01:25
コメント(0) | コメントを書く
2009.06.18
テーマ:スバル車と一緒。(578)
カテゴリ:4輪
帰宅すると、DMとは違う白い封筒が来てました。北陸スバルの社長さんからです。
すぐに、北陸スバル自動車の社長の謝罪だな~って思いました。 6月2日の夜、この社長さんは、ビール10杯&水割り数杯を飲んだあと、車を運転し、人様の車に当てて逃走~。当てられた人が追跡&110番通報し、20分後、酔っぱらい運転の現行犯で御用となったのです。 6月5日付けで、新社長の名前で「前社長の不祥事に関するお詫びと今後の対応について」と云う題目です。 6/5日付けで 今日は6/18日、郵便屋さんは何をしていたんだぁ~(笑) VTRネタ 切れです~ (明日は、飲み会でブログはお休みさせて頂きます~) 週末は晴れそうです~、みなさんの地域も良い天気になればいいですね~
2009.04.25
テーマ:スバル車と一緒。(578)
カテゴリ:4輪
スバルお客様大感謝ディ に行ってきましたぁ~。先週の土日はバイクに乗っていたので、今週にしたのです。
車を買い替えるならば、ディーゼル水平対向だぁと言った所、来年2010年の発売だと思う、EUでは販売中と言っていました。(噂は真実か 6気筒ディーゼル水平対向ターボチャージャー付きってのをこのご時世にスバルが世に送り出すとは思えませんが、低速トルク重視の実用車を出してくれる事を期待しています。(といっても、今の車がもう~乗れない~ってなるまでは車はガマンですが~ 輝かしい歴史を誇る軽自動車新規開発からも撤退し、3ナンバークラスの乗用車に特化してスリム化の道を歩むスバルを応援したいと思います。
2009.04.14
テーマ:スバル車と一緒。(578)
カテゴリ:4輪
4輪のオイル交換は年に一回と決めています。春先にです。例年は3月に交換するのですが、今年は今週末となりそうです。(3月には、感謝ディの案内がなかったのだぁ プン~) 私の4輪は、オイルが4L以上必要な為、カーポートでの交換ができません、仕方ないので買った所のディラーへ行きます。
「お客様 大感謝ディ」のお知らせがある日に合わせて、オイルフィルターも一緒に交換します。(まぁ年間1万キロ走行ですからそんなもんでしょうか~) このお客様大感謝ディ以外の日に行くと1万円近くかかる費用が、半分ぐらいになっちゃうもので、利用しない手はありません。10年を経たクルマなので、最近オイルの減りが多くなってきましたが、そのほかはまだまだ行けそうです。10年目の買い替えをやめて、VTRを購入したので、出来るだけ長生きしてもらいたいものです。(排気系の部品の錆びが進んできているのが気になっています~) 昔は、整備工場へ直接クルマを持っていき、メカのお兄ちゃん達との会話を楽しんだものですが、最近は営業さんを通さないとダメで、「お客様駐車場」に止めてキーを預け、展示車の近くの窓際のテーブルで、コーヒーサービスされて、優雅?に待つのです。(つまらないと思うのだが、店側にとっては仕方がない事かも~ ”安全の為工場内への乗り入れはご遠慮ください”って~) VTRは、初回以降は6千キロ又は年1回ですから、これも、春先にオイル交換になると思います。(6千キロはまず無理だぁ~) そうなると春先は、任意保険費用とか、車検(クルマ)、整備費用、税金などで出費がかさむ事が目に見えています。(VTRで通勤すると1日3L近くガソリンを節約できるので、何とかなるかも~と安易に考えていますが さてさて~)
Last updated
2009.04.15 20:26:25
コメント(0) | コメントを書く 全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|