067298 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

行 雲 流 水

行 雲 流 水

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年05月21日
XML
カテゴリ:日常生活いろいろ
​2022年5月16日(月)京都観光前日​
昨日関東から姉妹が3年振りに我が家にやってきた。
​​初日の15日(日)​​​​​は3時過ぎに我が家の最寄り駅に到着。
いつもなら京都駅まで迎えに行きそこから一緒に観光するが今回は二人ならと
京都からの乗り換えを細かく書いて来てもらった。
30年も前になるが、母は群馬県から「目と口があれば大丈夫よ!」と
一人で東海道新幹線で京都に降り立ち3回も乗り換えて来たことがある。

到着した姉妹を夫の運転で駅まで迎えに行き姉の希望で私のいつも歩いている公園に直行。
時々、私が公園をウォーキングしている時にライン電話が掛かってくる
そんな時ビデオ通話で公園の景色や花を見せたりしていたので見たかったらしい!
でも残念な事に今日はカルガモが見当たらなかった。

新緑のメタセコイヤがひと際きれいだった。



2022年5月16日(月)​​(京都一日目)
​​​翌5月16日(月)​​​は途中で娘をピックアップして夫の運転で京都へ。
夫はまさしくアッシー君で二条城近くのホテルに私達の荷物を預けた後は娘と帰った行った。
娘は伯母さん達と車内でお喋りを楽しんだだけで用事があるとか。

先ずは姉が60年以上前の修学旅行で来た時に踏みしめた「ウグイス張り」を
もう一度体験したいと言うので二条城へ



↓ 唐 門(重要文化財)


内側から見た唐門は極彩色できれいだ!


二の丸御殿 ↓


二の丸御殿でウグイス張りが体験できる。
でも中は写真撮影は禁止なので素晴らしいようすはUP出来ない。

その後は上のMAPの赤線に沿って歩いた。
↓ 二の丸庭園


松が多く、いづれも手入れされて見事だった

天守閣跡へ↓ 


石段の上 天守閣跡からはこんな感じに! 





二条城はハイキングの時などで通るが「ウグイス張り」や「天守閣跡」に来たのはいつのことか?
私も修学旅行以来かも? 姉のお陰 (笑)!

↓ ウグイス張りの説明


二 条 城​←リンク


この日は​
2時近くに「更科蕎麦」で昼食。
ホテルまでタクシー。 チェックインは4時前だった。
ここは以前
宿泊した事のある和室の角部屋が良いと姉の希望
​本来なら今は会員ではないので無理と思ったが、支配人の配慮で希望が叶い
しかも会員価格で宿泊することが出来た。これは娘のお陰‼

お風呂を済ませ6時半から夕食。

器もステキな抹茶プリンはお腹がいっぱいで食べられなく部屋に運んでいただいた。
その為写真は撮り忘れてしまった!




5月17日(火)二日目
もう一泊出来ると思うとのんびりした朝。
朝食後、部屋で「新緑コンサート」の歌集を開き三人で大声で歌った。

チェックアウト後は次のホテルに荷物を預けるためタクシーで。
予め打ち合わせをしていたのでスムーズ。
11時前だけどチェックインし荷物を預け、一番目的の
「地下鉄・バス一日乗り放題」の無料チケットを受け取りいざ京都観光へ出発。
先ずはそのチケットを使い京都駅へ。

今日は妹の希望で祇園へ向かうバスに乗車。
祇園まで行かず河原町四条で下車し祇園方面に歩いて向かった。
途中「鴨川おどり」のポスターにつられ先斗町へ。
歌舞練場まで来たらまだ昼の部(12時半)が観られると係の人から聞きチケットを買い中へ。




ぎりぎりに飛び込んだので2階席。前の2列が空いていたので聞くと特別席で
お値段が5,500円と。
一つ後ろの私達は3,000円。前の席はお茶付き席かと聞くと今の時季お茶はないそう。
「じゃあここでいいわ!」と、ここでも充分観える。
ここも当然のこと撮影禁止
芸妓さん舞妓さんの
華麗なや笛や鼓などを鑑賞。非日常的な40分少々。
終わってから休憩室のデッキに出ると鴨川が静かにあった。

裏の鴨川

造り物?と思うほど間地かに迫っても動かないアオサギ!
私達は朝、駅前で買ったパンを食べ初めた。
するとアオサギの首が伸びた。その瞬間どこからかトビの群れが押し寄せてきて
姉のパンを攫った・・・トビや カラス・ハトなど空中は大騒ぎ!
パンをさらったのは鳶に違いないが凄かった。


怖い怖い!と言いながらちゃんとしたお昼を食べよう!と。。。
店の人に今の事を話すと
朝と昼は鴨川では物を食べると危険と言われているとか。
仔犬でも鎖を放すと攫われるとか? 生きるのに一生懸命な鳥たち!

午後の部も矢張り妹の希望 嵯峨野へ。
京阪三条駅からフリー切符を使い地下鉄(東西線)で太秦天神まで。
そこからバスで天龍寺前まで。
嵯峨野の竹林が目当てだったのに渡月橋が見えたら妹は行ってみたいと。
最近ここ何年かは渡月橋が落ちるのではないかと思うほどの観光客が押し寄せ
テレビで見る限り行きたいとは思えない程の賑わいだったが。

渡月橋からの景色

しかし不謹慎かもしれないが
コロナ禍で今は空いててラッキー! と思っていたのは私だけかな?
京都
は観光の街なので観光客が減って悲鳴を上げている。
今回の旅行で中学
の修学旅行が大勢来ていた。
ワクチンも3回接種が終わり、京都にも観光客が増え活気付いて来たようだ。

妹も姉も新緑の嵐山と滔々と流れる大堰川に来てよかった~!と言っていた。
そこから竹林へ。竹林は人が少ないので期待していたがポスターの様ではなく残念!








時計は5時を回っていた。
こんな時間までこんなところで
夕食のことも考えずにのんびりしている自分。滅多にない事!
夫に電話したら「夕食代は僕が出すから美味しいものを食べなさい」とうれしい事を言ってくれた。
そこからバスに乗って京都駅まで。かなりの距離!

美味しいものを!と言ってくれたのに三人が食べたかったのはこれ↓
旅をしていると生野菜やフルーツが欲しくなる。
ここの店はキャベツ・漬物
・味噌汁・ご飯もお変わり自由だった。
揚げたてのヒレカツも美味しくキャベツもいかがですか?と回ってきた。



食後は「空中回路」から京都の夜の街並みを眺めたり京都駅で遊んで
ホテルに戻ったのは9時頃だった。

空中回路からの京都タワー

今日のホテルはシティーホテルで夕食は無しだが、昨年3月に出来たばかりできれい!


楽天で見つけたが​決め手は何と言っても「地下鉄バス
一日乗り放題」
​​チケットがもらえる事だった。
サービスとあった朝食はバイキング形式で種類も豊富で美味しかった。
駅にも近く妹はここを常宿にしたい!と言っていた。

昨日のホテルも食事が美味しくスタッフも皆気持ちよくてアンケートに、
ベタ褒めに書いて来た。

明日は姉妹は関東に戻る。
80歳の姉ともうじき追いつきそうな私、妹も75歳に。
今回が最後と言ってたがまた来ると・・・
姉は母から あなたなら出来るわよ!大丈夫!
私は ​何でも良いように考える事よ!​と言われていたことを思い出す。
妹は?? 
集まるとつい母のことが浮かんで思い出を語り合う私達。
今度はいつ来るのかな?
​​

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月25日 11時36分04秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.