067310 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

行 雲 流 水

行 雲 流 水

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年03月11日
XML
カテゴリ:日常生活いろいろ


​​2024年3月9日(土) 壷阪寺へ

​予報では昨日より気温は低いと言っていたが朝は久し振りの快晴だった。
そこで空気は冷たいが9時半出発で出掛けることに!
行く先は奈良の​​壷阪寺​​
 ←​​​リンク
だいぶ前にテレビでお雛様がたくさん飾ってあるを見た。
お雛様はどっちでも​壺阪霊験記
昔ラジオで聞いたことがあるので興味深かった  ​​​壺阪霊験記​​​ ←​​リンク
​​
<境内図>  黄色の個所を回ったが石段が多く健脚向きと思った。
右端上の大観音石像が一番高いところ 右下の大涅槃石像も見事だった





受付のすぐ後ろの大講堂に下の写真のお雛様は飾ってあった。




大講堂のひな飾りを見ているうちに外は吹雪になってしまった!
雪降る中を滑らないように気を付けて石段をかなり上ると下の大仏様が見えてきた。
壺阪大仏








​こより下の​​お雛さまは境内図の左上の礼堂(重文)に飾ってあった。​​




              ​重文の三重の塔                                                           

               目指すは遥か先に霞んで見える大観音石像 ↓
​  

        ぐるぐる坂道を登って到着した頃は雪も止み観音様も
ハッキリと↓



​少し降りたところに大きな涅槃仏が​

             天竺渡来釈迦如来大涅槃石像               
      
        下記のような説明があった


 

       雪も止みはるかに大和三山が眺められ晴れ晴れした思いの旅でした。

                                                                                                 
                                                                              以 上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月12日 10時51分34秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.