024798 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

3級FP技能士講座 ポイント整理

3級FP技能士講座 ポイント整理

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Shell7467

Shell7467

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2006年10月07日
XML
カテゴリ:金融資産運用

 

苦手意識を持つ人が多いのが、この「金融資産運用」です。テスト対策のためには、とりあえず今まで馴染みのなかったことばを覚えること!がポイントです。そして理解を深めるには、新聞を読むこと!すぐに効果が現れる科目ではありませんが、とても大切なところですから頑張りましょう。

●景気・物価指数(特に大事なところをピックアップしました)

GDP:国内総生産 約500兆円 ← こんな数字を覚えておくとGOOD

景気動向指数:例えば、こんなニュースを注目するといいでしょう。

景気動向指数の3種類:先行、一致、遅行。DIは50%がポイント

景気の谷と山、どっちがどっちか覚えておくといいでしょう。

日銀短観:企業の「景気実感」を調べる指数。

業況判断DIの出し方は覚えておきましょう。

その他大切なことば:マネーサプライ、消費者物価指数、名目金利と実質金利

※経済用語はとっつきにくい・・・そんな方へこんなサイトもオススメ

p87は読んで理解して下さい。

単利と複利は実勢に電卓をたたき実感して下さい。例100万円3%金利10年間預け入れ 単利の場合、複利の場合

単利の計算は100万円 利息は毎年3万円 10年間の儲け、100万円x3万円x10年=30万円

複利の計算は100x1.03=103万円 ← 1年目の元利合計。2年目は・・・103X1.03=106.09・・・を10回繰り返す。・・・と10年後の元利合計134.440円

計算はp87の囲み部分の計算方法を必ず出来るようにすること!これは絶対使います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月09日 14時22分10秒
[金融資産運用] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.