024806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

3級FP技能士講座 ポイント整理

3級FP技能士講座 ポイント整理

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Shell7467

Shell7467

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2006年10月31日
XML
カテゴリ:金融資産運用

 

ポートフォリオ、アセットアロケーションなど聞きなれない言葉が沢山出てきますが、いずれにしろこれらは「全滅を防ぐための手段」と考えて下さい。ホームランを狙う気持ちが強すぎで、三振ばかりするより、手堅くヒットで点につなげた方がいいんじゃないの?という感じでしょうか(私はスポーツ音痴なのでよく分かりませんが)

今覚えなければならないのは、「相関関係」のみ。まずこれを抑えましょう。ポートフォリオを組む場合、相関関係ー1の銘柄を組み合わせたほうがいいのです。-1とは正反対の性格のもの同士ということ。右バッターに強いピッチャーと左バッターに強いピッチャーと両方いるといいよね、という感じでしょうか?

このあたりは、あまりテキストで根をつめて理解しようとせず、過去問でしっかり傾向をつかみ、最低限の知識を確実にものにしていく方が効率がよいように思います。私自身期待収益率や分散の計算などは、後々のCFP試験やDCアドバイザーの試験でも苦戦しました^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月04日 20時38分39秒
[金融資産運用] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.