967788 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々諸々の雑談

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月21日
XML
テーマ:コーラス(2663)
カテゴリ:コーラス

午前中はコーラスでした。 午後は仲間でパッチワーク。 2人とも先日の講習会にも参加してくださっていて、チュールポーチの続きです。 こうしてお友達だと最後まで見届けることが出来るのですが、他の参加者の方々… 仕上がったでしょうか…

話はコーラスに戻り、今日はブレスが少しわかった気がします。 以前から私は息が続かないと感じていました。 見かけの大きさは脂肪であって肺の大きさではない!と思ってほぼ諦め状態。 同じコーラスのNさんは体格超細いのに息が長くて、近くで歌っていると「まだブレスしないんかい?」と驚きでした。

肺活量にそんな差はあるのでしょうか? 歌における息の長さの違いは何だろう?とずっと思っていました。

彼女の声はしっかりとしたピンと張る声。私とは全く違います。息がそのまま声になる彼女と違い 私は息漏れタイプのようです。 息がそのまま声に生かされず、無駄が多い。自分が頑張るほどに、息を吸うほどに声にはならないのです。 その息漏れを治す練習も試みましたが、付け焼刃程度の練習ですから、自分しかわからない程度の改善です。

今日のブレスの気づきですが… 発声前にやることとして、「体に息を一杯取り込んで強く長く腹筋使って吐き出す」 というのがあります。 どうも私の場合、息が最後まで出しきれていないようです。 私は出しているつもりでしたけど、もっと底のほうに溜まっていた感じ。 結局体の上半身だけでブレスしていたので息も浅くて続かないし、声も体で響く感じにならないのかな? そこら辺は今後の課題ですが、私の問題はブレスにあり!かも。

例え趣味の分野でも、わずかでもレベルアップすることに楽しみを覚えます。 だからパッチワークも近所の同好会ではなくしっかりとした教室、師のもとで学んでいます。 コーラスは和気あいあいと歌うだけじゃなく、 向上したいです。 最もコーラスはね、色々な思いの人の集まりだから難しいですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月22日 08時24分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[コーラス] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

Kiyoming Diary (Q.C… Kiyomingさん
キルトらいふ みしん@さん
黒ネコのひとり言~♪ 黒ネコ88さん
ナッチュッチュの部屋 ナッチュッチュさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん

© Rakuten Group, Inc.