173177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

UHURU

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

zoomabeach

zoomabeach

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

web graphics by Night on the Planet banner


2013.05.10
XML

 

今晩は、夫婦別行動でそれぞれの実家で介護… つーか支援音符

さっき、夕飯の片づけして、わたくし、帰宅~

今晩は独りうっしっし

 

今日は、病院で心理の先生と面談、午後は担任と面談があった。

心理の先生も、スクールカウンセラーと同意見

息子から「怖い…」の訴えがあったら、

学校は自宅へまず電話→私が迎えに行く 

これをやりましょう! と。

息子の場合、表情が出にくいので、

怖がっていることが分かりにくいのかもしれないね。

「怖い」のピークのときは、担任にも言いにいけないので、言いに行ったときは

表情も平静に見えるのかもしれないね と。

(心理の先生、尾木ママそっくり! 兄妹?)

でも、校長先生も含めて、話し合われたのに、

何故、学校はそうしないのかしら?(家に電話することを)

私から直接学校へ話してもいいですよ と 心強い言葉をいただいた。

先日の話し合いでは、帰宅させることに消極的だった学校側…


完璧主義の予知不安

常に学校では、緊張状態…

今日、担任に、とくと話したら理解した模様。

 

心理先生曰く、

息子は一つ一つ細かいことも刷り込んで、自分で理解していく子

聞き流すことができない と。

それを聞いたとき、

些細なことにも神経使って、そんな課題を自分に課して生まれてきたのか…

と、かわいそうに思ってしまった涙ぽろり

ん? でも待てよ… 私の小さいときもそうだったな と 瞬時に納得。

今は大変でも、何十年たってから、聞き流せるようになるから…

人生無駄なことはなし、負けるなよ 息子きらきら


別ブログを公開しましたスマイル

あっちは趣味の色を濃くしていく予定 スマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.10 23:04:10
[家族(支援・介護)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.