朝、この川辺を歩きます。
この辺りからは南西に大山から丹沢、西に高尾山、西北奥には奥多摩の山々が見えます。また下って八王子市役所北側の鶴巻橋・中野上町側からは70キロ先の富士山も見えます。 ![]() →横川橋→水無瀬橋→五月橋→睦橋→東横山橋→横山橋→陵東橋→南浅川橋→古道橋、下って浅川の鶴巻橋までのコースを状況により短縮したりして歩きます。 2011年元日からの早朝ウォーキングの距離は最北の稚内駅からJR線を辿って最南端駅を目指します。 新青森から鹿児島中央間は新幹線ルートとしましょう。 ![]() ==2011年12月14日、最南端・指宿枕崎線の西大山駅に到着しました。== 2012年元日からの早朝ウォーキングの距離は最東端始発駅の根室から最東端終着駅の佐世保を目指します。 ==2012年12月30日、最西端始発駅の佐世保駅に到着しました。== 2013年元日からの早朝ウォーキングの距離は最南端の鹿児島県・指宿枕崎線・西大山駅から日豊本線→山陰本線→北陸本線→信越本線→羽越本線→奥羽本線→津軽海峡線→函館本線を通って北海道・宗谷本線・稚内駅を目指します。 ==2013年12月12日、最北の稚内駅に到着しました。== 2014年元日からの早朝ウォーキングの距離は八王子駅をスタートし、日本海側を山口まで行って、太平洋側を戻ってくる各駅停車の旅にします。 ==2014年11月18日、八王子から日本海まわり山口折り返し、完歩しました。== 2015年の早朝ウォーキングの元日からの距離は、八王子(東京)→長岡(新潟)→青森→いわき(福島)→館山(千葉)→米原(滋賀)→直江津(新潟)→塩尻(長野)→八王子と、ローカル線時計回りコースとします。 ==八王子駅までゴールできませんでした。== 2016年の早朝ウォーキングの元日からの距離は、北海道新幹線開通記念の年ですから、東京駅発で旭川駅まで行って帰って来るコースにします。 ==東京駅発、北海道・旭川駅往復。2016年12月15日 完歩です。== 2017年の早朝ウォーキングの元日からの距離は、東京駅発で九州・長崎駅まで行って帰って来るコースにします。 ==12月9日クリアです。== 2018年の早朝ウォーキングの元日からの距離は、東京駅発して右回りに横須賀線で戸塚駅、東海道本線で富士駅、身延線で甲府駅、中央本線で高尾駅、中央線快速で東京駅に戻る路線を8周することにしましょう。 ==8.8周、歩き過ぎでした。== 2019年の早朝ウォーキングの元日からの距離は、東京駅発して、距離的には余る予定で、四国の西南・「宿毛駅」まで行ってきます。 ==2周目、四国に上陸です。== 2020年の早朝ウォーキングの元日からの距離は、東京駅から北に向かい東北新幹線で新青森駅、北海道新幹線で新函館北斗駅、函館本線で旭川駅、宗谷本線で稚内駅と行って折り返すことでカウントします。東京~稚内は1500キロ超ですから、大晦日までに戻って来れません。 ==ほぼ埼玉県まで戻ってきました。== 2021年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 一周34.5キロといいますから、何周することになるのか。それから歩行距離はGPSウォッチの数値を採用です。しょっちゅう誤動作するので補正して集計します。 ==秋口から左足のアキレス腱痛、79周ちょっと手前で終了です。== 2022年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで 武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 ![]() 武蔵野線の府中本町駅を出発点として20周ぐらい回るかな。 ===2022年は怪我もあって17.7周止まりでした。=== 2023年も「東京周辺大回り」とします。距離は年々短くなるのでしょう。 =2023年も怪我あって17.8周。でも349日歩いた。29日/月は立派。= 2024年も「東京周辺大回り」とします。継続が力。330日は歩きたい。 ===2024年は19.6周と20周目突入。350日歩いた。褒めよう。=== 2025年も「東京周辺大回り」とします。目標は前年数値。
テーマ:ウォーキング
カテゴリ:野鳥
朝6時 晴れ 気温17℃。出がけ時17℃。戻り時19℃。
5時前にカーテンを開けると今朝も月が見えない。ベランダに出て眺めた空は明るいけれども雲だらけ。 外に出る頃は青空が広がってきて太陽キラキラ、良い天気になった。 06:05発~08:10戻りで歩いてきました。(パナカメラ) ![]() 06:07、アパート通路のツグミ。 ![]() 06:40、南浅川を上がって足元にハクセキレイ。 ![]() 川の方はアオサギ。 ![]() 07:41、下ってきて市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 ![]() 08:03、北浅川の流れ。 ![]() きょうのハンディGPS。google地図に表した軌跡値は7.71km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで7周目 ![]() ![]() ![]() 武蔵野線の東松戸駅、市川大野駅、船橋法典駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) ![]() 07:01の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:43の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,185歩) (今月27万歩、今年147万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50単位に切捨て) (今月165km、今年886km) アマ無線QSO :FALさんと御岳山430DーSTARで IAR,ERM,FALさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,CGX,GPT,FNBさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 24
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年04月21日 15時18分09秒
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|