1417089 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 18, 2022
XML
カテゴリ:読書
大型で強力な台風14号台風が接近しているせいで、天気が不安定である。そのせいかたいへん蒸し暑い!怒ってる夕方のワンコ犬の散歩には閉口した!予報を見るとあと1週間ほどはこんな天気が続くらしい~大きな災害が起きなければいいと思う。予定も立てにくいので、こんなときは読書だと図書館から数冊借りて読んでいる。

司馬遼太郎の「竜馬が行く」高齢者向けの大文字版全16巻を読み終えたのはつい最近、痛快なストーリーはなんど読んでもいい!ただ、時の重鎮、勝海舟についての記述が少ない。幕末の混乱期を幕府側の武士としていかに生きたか、そして竜馬亡き後の勝の動向が知りたくて勝海舟を主人公とした本を読みだした~ウィンク

津本 洋著 勝海舟・私に帰せず(上下巻)



太宰治のエッセイと小説からなる短編集、富嶽百景、走れメロス、キリギリス、ロマネスクなど、、あとがきは、井伏鱒二が記している。中でも、エッセイ「富嶽百景」に登場する天下茶屋、御坂峠、三つ峠などよく歩いた場所だけに、文章の端々から情景が目に浮かぶ~オーケー余談だが、「富士には月見草が良く似合う」に出て来る月見草とは、黄色いマツヨイグサであることを知った~月見草は繁殖力が弱いため自生するものは当時でもなかったらしいのである。クール




大岡 玲編「開高健短編選」
釣りやグルメ通として知られた開高 健の短編集、それに関する書は読んだことがあるが、意外の面を知りたくて借りてきた本!楽しみである~オーケー

へん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 25, 2022 12:45:02 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.