1406195 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 10, 2024
XML
カテゴリ:登山・ハイキング
午後は、孫のお迎えがあるので許された時間は午前中だけ~天気は文句のつけようのない無風快晴晴れ晴れ
行くなら近場の満観峰と決めた~時間的にも早かったので、登山者専用の上の駐車場駐車場にラクに駐車できた。
今、花沢川沿いに咲くスイカズラの甘~い香りが心地良い!飯間山以来、1週間ぶりの山歩きだが、意外に足取りが軽く今日は快調である。ちょき

スイカズラ(スイカズラ科)
つる性の木で忍冬(にんどう)という名で薬草として傷の消毒や火傷にも使われる。忍冬の名は、葉が冬を耐え忍び枯れずに残るところからついたという。始めは白い花が咲くが後に黄色に変わる。今は白と黄が半々くらいだろうか~





マルバウツギ(アジサイ科)?
同じく花沢川のダンダン(川べりで野菜などを洗う階段)付近に咲いていた~






農道では、甘い香りを漂わすミカンの花が咲きだしている~グッド





今日も常連のハイカーさんの登頂記ウィンク5月10日を示している~





ジシバリ(キク科)
山道脇に咲いていた直径2~2.5cm大きな頭花をつける~






紺碧の空に残雪の富士山がくっきりと、、思ったより早く満観峰(470m)の
山頂に着いたのでハイカーはまばらだ~駐車場から山頂まで1時間10分は我ながらよく頑張ったと誉めてあげたいところ~





遠望が効いて駿河湾の先の伊豆半島もくっきりと、、オーケー





高草山と焼津方面を見る~グッドグッドグッド





ニガナ(キク科)
山頂付近に多く見られる花で、食べられるキクのなかでもで特にほろ苦い~





清冽な沢の水が勢いよく、樋からひいた樋からほとばしる!
下山時にここで汗にまみれた顔や手を洗えばサイコーの気分だ~グッドグッドグッドグッドグッド






ハナミョウガ(ショウガ科)
いかにも南国風の花である。珍しくも無くこの山ではざらに見られる~





ムラサキカタバミ(カタバミ科)
南米原産の外来種の花、鑑賞用に輸入されたものが野生化し、これも今では山だけに限らずどこでも見られる花だ~



爽やかなハイク日和で、ロングのTシャツ1枚で寒くもなし、汗もかかず快適であったグッドグッドグッドグッドグッド

なお、下山時に鞍掛峠で休憩中のT橋さん(H野さんの山友)に出会ったのは驚きだった!!
またの再会を期して別れた~

<参考コースタイム>
花沢の里駐車場8:30~鞍掛峠~9:40満観峰9:50~鞍掛峠~10:55花沢の里駐車場
歩数計→11193歩  2.5万図 静岡西部、焼津





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2024 07:07:29 PM
コメント(4) | コメントを書く
[登山・ハイキング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:満観峰の初夏~  2024.5.10(05/10)   くま娘 さん
満観峰へは、何ヶ月?一年以上?登っていません。10日は、高草山を歩いていました〜
(May 11, 2024 07:43:22 AM)

Re:満観峰の初夏~  2024.5.10(05/10)   T、MlMl さん
本当にお会い出来て、驚きました。2回目ですね。😄シャクヤクの情報有難うございました。又何処か出逢い出来と、嬉しいです。 (May 12, 2024 08:46:49 PM)

Re[1]:満観峰の初夏~  2024.5.10(05/10)   ケン20056306 さん
くま娘さんへ
高草山のブログ見させてもらいました~笛吹の段に通じるんですね?となると花沢からだと遠回りというわけですか。林叟院起点が良さそうですね (May 13, 2024 08:40:11 AM)

Re[1]:満観峰の初夏~  2024.5.10(05/10)   ケン20056306 さん
T、MlMlさんへ
偶然でしたね!まさかあそこでお会いするとは~お元気そうでなにより! (May 13, 2024 08:43:20 AM)


© Rakuten Group, Inc.