3993781 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1153)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(332)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

Jun 19, 2022
XML
カテゴリ:卓球
今日は、はびきのコロセアムで卓球の大会がありました。
年に6回開催される昇降リーグです。

私は、カットマンだけのチーム「きっとカット」でこの大会に出場しています。
現在のレギュラーメンバーは、yukkoさん、S伯さん、駒ちゃん、私、の4人で、
欠員が出たらきっとカットのメンバーに応援を募ります。
たまにそれでも参加者が居なくて他の人を呼んで来る事もありますが。

今回は、私以外のメンバーが全て別大会と重複して参加出来ないという事で、チームで
参加者を募集しました。
手を挙げて下さったのは、紅一点の翔ちゃん(バック表)、H史さん(バック粒)、
最近加入したO場さん(バック粒)、です。私を含めて4人で参加です。

私は最近不眠症気味で、特に大会前は疲労や寝不足があっても全然寝られない日が続いて
いました。
昨日は東京のP4MATCHに睡眠3時間で参加し午後に帰宅。
夕方から兵庫に移動しました。新幹線内では30分ぐらいウトウトしましたが熟睡は
出来なかったのでしんどかったです。
また寝られない気がしたので、あまり良くないかも知れないですが寝酒で缶ビールを
1本だけ飲んで布団に入りましたが、かなり疲れが溜まっている事もあって、途中1回だけ
目を覚ましたものの、6時間近く眠る事が出来ました。久しぶりです。
8:00頃に車で自宅を出発し、会場に向かいました。

うちのチームは現在Bグループです。一番下はEとかまであったと思います。
Cグループ以下はSWS団体で全チーム総当たりです。1位が昇格、最下位が降格です。
AグループとBグループはSSWSS団体です。
4チーム×2ブロックでリーグ戦を行い、上位3チームずつが優勝を懸けて決勝トーナメントを
行います。各ブロックの最下位は2チームで最下位決定戦を行います。
他のグループと同じく、1位のみ昇格、最下位が降格です。
3本先取なので勝負が決まったらそこで終了。
シングルスはゲームオールになったら5ゲーム目は6-6スタートです。
ダブルスは3ゲームマッチです。
あとこれ。羽曳野市卓球連盟主催の大会なので「サービスのネットインは有効(レットではなく
インプレー)」が採用されています。

今日のオーダーはチーム最年長のH史さんにお任せしました。

リーグ戦1戦目。対火曜ナ〇ト。
1番手。翔ちゃんがN田さんと。シェイドラです。
相手チームのエースです。両ハンドの威力がすごく、打たれたら返すのは難しいです。
特にバックハンドがエグく、打つコースも分かりにくいですし厳しいです。
サービスも上手いです。
2ゲームを取られたあと、3ゲーム目はしっかり粘ってN田さんの打ちミスを誘い、上手く
取りました。「これはすごい!」と思いましたが、最後は1-3(-5、-5、6、-7)で負け。
2番手。O場さんがM宅さんと。シェイク裏裏の女性です。
O場さんの試合を観るのは初めて。26歳の若いカットマンで、カットの安定感はもちろん
フォアドライブの威力が凄まじいです。攻撃選手顔負けの恐ろしく速いドライブでした。
M宅さんは攻撃にミート打ちもありましたが、ここは3-0(6、1、5)で勝ち。
3番手。H史・O場組がN田・Hがし組と。Hがしさんはシェイドラです。
Hがしさんは両ハンドをブンブン振ってくる大味なプレースタイルですが、二人のカットの
変化でかなりミスを誘っていました。
1ゲーム目は危なかったですが、2-0(10、4)で勝ち。
4番手。私がTにさんと。シェイドラです。
私は初戦という事もあり攻撃やカットの成功率が低く厳しい戦いになりました。
終始接戦で、1~2ゲーム目はデュース。内心ヒヤヒヤだったのですが何とか逃げ切り、
3-1(14、-10、9、7)で勝ち。チームも3-1で勝ち。

2戦目。対福寿ク〇ブ。
1番手。私がT井さんと。シェイク表表です(笑)。
結構何年も前ですが一度対戦した事があり、その日は予選リーグと決勝トーナメントで
二度対戦する事になったのですが2回とも負けました。過去対戦成績0勝2敗です。
あまり強打で打ち抜くタイプではなくラリーやブロックで勝っていくタイプというのもあり
対カットマンは苦手と聞いています。
でもラリーで自分が先にミスしたり、攻撃しても止められてハマって負けました。
今回も、ギリギリ2ゲームを先取しながら徐々に慣れられていってるのは実感し、3ゲーム目を
簡単に取られたので「逆転負けの流れやん」と思いましたが、何とか気持ちを強く持って
3-1(8、11、-5、8)で勝ち。初勝利出来て嬉しかったです。
2番手。翔ちゃんがOかさんと。ベテランの左ペンドラです。
クラブ選手権ではH史さんと同じチームだそうです。
ドライブは回転中心でしたがよく掛かっており、ブロックも堅かったです。
でも翔ちゃんのカットは嫌がられてるように見えました。
2ゲームを取られたあとは上手く変化にハメる形で3ゲーム目を取り「おぉ!」となりましたが
惜しくも1-3(-7、-8、9、-7)で負け。
3番手。H史・O場組がOか・M山組と。M山さんはペン表です。
1ゲーム目はOかさんがループとスピードドライブを混ぜて打って来てM山さんも的確な
ストップとミート打ちで翻弄。圧倒されました。
でもそれ以降は2人のカットの変化で打ちミスを誘ったのと、O場さんの豪快なフォアドライブで
押していき、2-1(-2、7、8)で勝ち。
4番手。O場さんがM山さんと。
2台同時進行で5番手。H史さんがYasuさんと。ペン表です。
先に試合が終わったのは5番手です。Yasuさんがストップとミートを絡めて押して来て、
0-3(-3、-10、-6)で負け。2ゲーム目が取れたら、というところでした。
O場さんは勝つしかありません。
M山さんのミートとストップをかなり取り辛そうにしていました。
2~3ゲームを取りリードしましたが、4ゲーム目を5点で取られて流れはM山さんに移ったかにも
見えました。でも5ゲーム目は6-6からです。
かなり痺れるスコアでしたがO場さんが気持ちで押し切り、3-2(-8、6、10、-5、10)で勝ち。
チームも3-1で勝ちです。

3戦目。対サイドウ〇イズ。
1番手。私がI田さんと。シェイク裏裏です。
フォアはループもありますが決め球はミート打ちです。あとバックドライブもあるのと
ブロックが上手いので、コースが読まれると簡単に攻撃を返されてしまいます。
いつも対戦すると接戦のイメージですが、最後は何とか勝利している記憶で、今回も
しっかりプレーすれば何とかなるだろうと思っていました。
序盤はサービスも効き、粒プッシュも攻撃も効き、良い流れで2ゲームを取りました。
でもサービスがほとんど効かなくなったのと、粒プッシュをフォアに送ると打たれたり
バックハンドも止められたりするようになり流れが悪くなりました。
3ゲーム目に取り切れば良かったのですがデュースになり、最後は確か横上のしゃがみ込み
サービスを出したら二球目強打されて取れず、落としました。
4ゲーム目は何をしても効かないような流れになり取られ、ゲームオールに。
追いつかれての5ゲーム目なので気持ち的にはかなり辛かったのですが、何とか開始直後に
点数が取れたのでそのまま3-2(5、7、-13、-6、9)で勝ち。ヒヤヒヤしました。
2番手。翔ちゃんがM岡さんと。若い左シェイク裏裏の女性です。
サービス良し、攻撃良し、で強いです。3ゲーム目は接戦になり取ったら面白かったですが
0-3(-4、-5、-9)で負け。
3番手。H史・翔ちゃん組がヒロ将軍・K下部組と。
ヒロ将軍はペンドラ。ドライブ、ミート、ストップ、など色々多彩です。
ダブルスがお上手です。K下部さんはシェイドラ。カット打ちがお上手です。
この試合でのヒロ将軍の動きがキレッキレでした。審判をしててビビるほど。
めちゃめちゃ動きが軽く回り込んだり踏み込んだり。観てて圧巻でした。
0-2(-8、-9)で負け。
4番手。O場さんがY田さんと。M岡さんと同じく、若い左シェイク裏裏の女性です。
序盤はO場さんのカットにハマり、怒涛の攻撃でも押せて一気に取りました。
「さすがO場さん」という内容でしたが、Y田さんがドライブではなくミート打ちに
切り替えてからその攻撃を取りにくそうにしていました。
3ゲーム目を取られ、4ゲーム目もデュースに。
フルゲームになると流れ的にしんどかったかも知れませんが、O場さんが強気なプレーで
押し切り、3-1(5、3、-8、10)で勝ち。
5番手。H史さんがK下部さんと。
K下部さんはあんまり簡単にカット打ちをミスしてくれず、甘くなったら強打もあるので
厳しかったです。
H史さんはカットの変化で取ったり、時には反転バックハンドなど絡めながら試合を進め
ゲームオールに。そして6-6から開始の5ゲーム目も上手くリードし10-8のマッチポイント。
あと1点でチームの勝ちも決まるところでしたが取り切れずデュースに。
そして惜しくも2-3(-10、5、6、-7、-10)で負け。チームも2-3で負け。

という事でリーグ戦は2勝1敗で2位でした。
各ブロックの3位まで6チームで決勝トーナメントを行います。
2位と3位が対戦し、勝った方が1位と対戦、という風にトーナメントの場所は予め
決まっています。

決勝トーナメント1回戦。対旦那様倶R部。この大会ではよく対戦するライバルチームです。
もう1つのブロックの3位だったようです。
1番手。翔ちゃんがこうすけさんと。中ペン表です。助っ人で呼ばれていました。
こうすけさんは対バック粒カットマンが大好きで、私は練習試合で勝った事があるものの
公式戦は全敗。苦手です。O場さんも一度対戦した事があるそうで「ボコボコにされたので
勝てる気しません。やりたくないです」と言っていました。
H史さんはバック表カットマンの翔ちゃんをトップにオーダーしました。
ワンチャンあるとすれば翔ちゃんしかいないと思っていたので当たりでした。
もちろんこうすけさんは「粒カットマンじゃなければ勝てる」と楽観出来る実力では
ありません。ストップや乗せ打ちでチャンスボールを待ち、ミートで打ち抜いてくるのは
相手がバック表だろうが裏裏だろうが同じです。
点数はメモしていないのですが2ゲームを先取されたと思います。
でも明らかにこうすけさんが「あれ!?」「あれ!?」と翔ちゃんのツッツキやカットの
回転に悩んでいるのが分かりました。
3ゲーム目はまだ表情に余裕があり、悩みながらも思い切りよく打って来て、それが
入ったり入らなかったりで接戦になり、取りました。
4ゲーム目は、置きに行ったカット打ちを翔ちゃんが強気に打ちにいって決めたりで
流れがこっちに来て、また取りました。
5ゲーム目は短期決戦なので流れ次第。序盤こうすけさんのミスが出て、表情がかなり
曇ったのが分かりました。「これはいける!」と応援も盛り上がりました。
翔ちゃんは最後まで集中力を切らさず、3-2で勝利。これは大金星です!
2番手。O場さんがK野さんと。シェイドラです。大学生のようです。
カット打ちの威力が強かったですが、O場さんがそれを何度も拾い、また豪快なドライブを
逆に打ち込んでリードしました。
K野さんがナックルカットをオーバーミスする事もあったので上手くいきました。
2ゲームを先取しましたが、徐々にK野さんのカット打ちの精度が上がって来て連続で
ガンガンと打ち込んで来ます。O場さんもそれを拾い大激戦に。
接戦でしたが3~4ゲーム目を取られゲームオールに。
K野さんはO場さんの強烈なドライブをドライブで返したりブロックしたりと反応し
すごかったです。
5ゲーム目も痺れる内容でしたが、最後は強気な攻撃に押し切られ2-3で負け。
でもナイスゲームでした。
3番手。H史・O場組が☆の王子・るる組と。
王子はシェイドラ。私が相手チームで最も相性が悪いと思っていて、少し前にも彼が
東京に来た時にサシで練習して何も出来ないまま終わっています。
トラウマ級に苦手意識があります。
るるさんはペン裏粒。裏面に粒高を貼っていてレシーブに使ったりします。
この試合ではO場さんの低いブチ切れカットをるるさんがミートしに行って落としたり
強ドライブでも押しまくり。H史さんも反転してのツッツキの変化等でかなり打ちミスを
誘っていました。2-0(7、7)で快勝。
4番手。私がサクちゃんと。中ペン裏裏です。
何度か対戦した事があります。ドライブの回転量が多くオーバーミスさせられる事も
多いのですが、カットするとよく切れるので次の球を落としてくれたりと良い流れになります。
3-0(6、7、?)で勝ち。チームも3-1で勝ち。
ちなみにラストまで回るとH史さんと王子でした。

2回戦(準決勝)。対エレフ〇ント。
1番手。私がS本さんと。左シェイドラです。
練習の時左で構えた時に「サウスポーかぁ(^^;」と嘆きました。サウスポーは苦手です。
また、身体つきが筋肉質ですし、(見た目で判断したらいけないのですが)強そうです。
かなり危機感を持って試合しました(笑)。
実際ドライブは色んなコースに打ち分けてきますし威力もあります。
フォア前に出される順横系サービスはいくつか種類があり、レシーブミスしたり
チャンスボールを上げたりと厳しかったです。
しんどい時にはバック粒で取ったりしました。
私のサービスも効いたりしたので1~2ゲーム目は接戦ながら取りました。
このまま勝ち切りたい感じでしたが3ゲーム目は接戦の末、最後フォア前サービスを待って
いたらフェイクモーションでバック前に短い巻き込みを出されて三球目を打たれました。
3ゲーム目を取られて嫌な予感がしましたが、4ゲーム目も何とかカットで粘りながら
要所で攻撃し、3-1(9、5、-9、9)で勝ち。ホッとしました。
2番手。翔ちゃんがT田羅さんと。シェイドラです。
2台同時進行だったので内容は観ていませんでした。
私はT田羅さんとオレンジ卓球場のオレンジマッチで対戦し負けましたし、攻撃が安定して
いて強い印象です。
翔ちゃんはスコア的にかなり接戦でしたが惜しくも0-3(-11、-9、-8)で負け。
3番手。H史・O場組がS本・S本組と。S本さんはペン表です。
S本さんは私と対戦していた時より思い切り良く強いドライブを打ち込んでいた印象。
またS本さんのストップがエグかったです。ネット際にポトリ。
また、相手の回転を残す形でストップするので、バウンド後に曲がったりし、
かなり翻弄されていました。0-2(-7、-5)で完敗。
4番手。O場さんがK美さんと。中ペン裏裏です。
ドライブは回転と安定重視で打つ感じですが、強力なミート打ちが武器です。
ドライブされている時にはO場さんがしっかりカットでしのぎながらチャンスを見て
ドライブでズドーン。
でもK美さんがミート打ちを打つと、O場さんも何球もカットで返球するなど粘りのある
プレーを見せるものの連続ミート打ちはエグく、2ゲーム目を取られました。
あのミート打ちが入り続けたらかなり厳しくなると思いましたが、O場さんが先手で
攻撃し阻止。3-1(8、-8、6、6)で勝ち。
5番手。H史さんがS本さんと。
4番手と同時進行で私は4番手の審判をしていたので内容は分かりませんが
1ゲーム目はダブルスの流れのままでストップとミート打ちで翻弄され取られたようです。
2ゲーム目を取り返すも3ゲーム目も同様の流れで取られました。
ただH史さんは心を折らず、集中してついていきました。
4ゲーム目を取り、5ゲーム目も接戦を気持ちで押し切り3-2(-5、8、-4、7、9)で勝ち。
チームも3-2でギリギリ勝利。

3回戦(決勝戦)。対サイドウ〇イズ。リーグ戦で負けたチームとの再戦です!
うちのグループが一番進行が遅く(全員カットマンのうちのチームが進行の妨げになっている気が
しなくもないですw)、この対戦が大会の最後のようです。
主催者側が審判を出してくれ、1番手、2番手、4番手、5番手、を4台同時進行で行います。
2-2になった時だけ最後にダブルスを行います。
うちのオーダーはリーグ戦の時と全く同じにしたのですが、何と相手チームも同じでした。
1番手。私がI田さんと。シェイク裏裏です。
I田さんのバックドライブがリーグ戦の時に比べたら感じが悪いみたいでミスが多かった
気がします。またフォア強打はフォアクロスに来る事が多いと思ったので積極的に
カウンターするようにしたり、私の粒プッシュやバックハンドは待たれないようにコースを
意識しました。リーグ戦の時はフルゲームの大接戦でしたが、今回は3-0(5、11、8)で勝ち。
2番手。翔ちゃんがM岡さんと。若い左シェイク裏裏の女性です。
内容は不明ですが0-3(-3、-4、-8)で負け。
4番手。O場さんがY田さんと。若い左シェイク裏裏の女性です。
O場さんはダブルスとシングルスで躍動していましたのでかなり疲労が溜まっていて、最後は
気力を振り絞ってプレーしていました。
リーグ戦の時はY田さんが途中からミート打ち中心になり厳しかったものの逃げ切りました。
でも今回は最初からその作戦。1-3(-4、7、-13、-7)で惜敗。
5番手。H史さんがK下部さんと。シェイドラです。
リーグ戦はフルゲームでマッチポイントを握りながら惜しくも負け。
そして今回は2ゲームを先行されました。
H史さんはダブルスとシングルでフル稼働。両足が攣りそうな状態だったらしく満身創痍。
でも気力でカットして、時にはバックハンドを打ち、何とまたフルゲーム。
表情を見るにかなり限界が近づいている感じでした。
スコア的にもまた大接戦でしたが、最後は惜しくも2-3(-4、-8、7、12、-9)で負け。
チームも1-3で負け。
もし2-2でダブルスに回っていても、H史さんもO場さんも疲労がピークでまともに試合が
出来ていたかも分からない状態。
相手のヒロ将軍はリーグ戦でのダブルス1戦しか出場しておらず元気な状態。
かなり厳しかったので、今日はここまでが限界だったかも知れません。

という事で結果はBグループ準優勝でした。
惜しくも優勝を逃したので昇格は出来ませんでしたが入賞でした。
賞品は洗濯用洗剤のジェルボールでした。
個人的にもシングルスのみで6試合して6勝0敗だったので満足です。

試合が終わったのは17:45頃。それからシャワーを浴びて着替えたりと慌ただしく
帰る準備をし18:00頃に解散しました。

私を含めて皆さん車で来ていたという事で打ち上げもなし。
私は大会の後、父の日のプレゼントとして発泡酒のケースを購入して実家に行く予定に
していたので帰路につきました。
一旦帰宅しても特に用事はないし車庫入れ・車庫出しを無駄にするだけなので
帰宅せずそのままプレゼントを購入し、伊丹の実家に向かいました。
晩御飯を出してくれるというので食べましたが、実は私は朝コンビニに寄る時間がなくて
昼食抜きで飲み物だけ飲んで過ごしていたので非常に助かりました。
晩御飯後、盆太鼓の会の話やパソコンの分からない事の質問などで時間が経ち、実家を
出たのは22:00頃。22:30前に帰宅しました。
朝から夜遅くまでの長い1日。さすがにかなり疲れました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★07/03(日) 第22回 大和オープン(高橋杯)卓球大会 @大和スポーツセンター
★07/18(月祝) 第56回 南大沢オープン卓球大会〈一般(高校生以上) 1W2S団体戦〉 @南大沢市民センター
★07/24(日) 2022年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館
★07/30(土) 卓球サーキット 第2回 神戸大会 @神戸市立磯上体育館
☆08/06(土) 令和4年度全日本マスターズ卓球選手権大会県予選 @相模原ギオンアリーナ
☆08/07(日) 第58回 全国卓球選手権大会 団体戦 年代別の部 @神奈川県立スポーツセンター
☆08/13(土) 第5回めしだ会長杯FINAL @マルワ・アリーナとちぎ
☆09/03(土) 第58回 全国卓球選手権大会 個人戦 年代別の部 @神奈川県立スポーツセンター
☆09/04(土) 藤沢市民総合体育大会継承大会MIX団体戦 @秩父宮記念体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 20, 2022 01:46:25 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.