3993682 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1153)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(332)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

Jun 4, 2023
XML
カテゴリ:卓球
今日は板橋区立赤塚体育館で開催されたP4MATCHに参加しました。

詳しくは以下サイトをご覧下さい。
|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH

全国での大会情報も沢山あります。
大会情報一覧(卓球)

私のP4MATCHのレーティングポイントは1638です。
非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。

私は昨日、兵庫への帰省を終えて神奈川に戻ってきました。
帰省前、今日の予定が入っていないので良さげなP4MATCHがないか確認すると、この大会が
見つかりました。
でもその時には、晩の時点で「明日大会に出場する体力と気力があるか」分からなかったので
エントリーせず、帰宅した時点で考えようと思っていました。
その時定員が埋まっていたら仕方がないという事で。

16:00頃に帰宅する予定が前日の大雨の影響で新幹線のダイヤが大幅に乱れ、帰宅したのは
17:30頃。
それから晩御飯を作って食べたりなどして少し遅くなったのですが、再度P4MATCHの大会を
検索してみると残り4枠空いていました。
日曜日をのんびり過ごすか、せっかくだから大会に出るのか。
悩みましたがエントリーしました。
でもその後、動画編集をしたので寝るのが遅くなり、睡眠時間は3時間ほどでした。
最近寝不足が続いていたのでまたえづきながら準備し、7:20頃に出発して会場に向かいました。

大会会場は左右8台ずつが並んでいて、左8台+1台の9台がP4MATCHのシングルス。
残り7台が、同じ日中杯でありながら3混合ダブルス団体(P4MATCJHではない)という
二大会同時進行という面白い大会です。
混合ダブルス団体にも知り合いが多くいるので空き時間に回ってご挨拶や会話など楽しめます。

私が出場したP4MATCHシングルスは54人が18人×3リーグに分かれ、1人6試合します。
私は1つ目のリーグの6番目に名前がありました。

大会前の練習は、ぺんどらのS山さんに声を掛けてもらいました。
しっかりカットも出来たので練習になりました。

試合は12-12になると13点目を取った方がゲームを取るという13点ルール以外は特に変わった
ルールはありません。

1戦目。対Y脇さん。バック表カットマンです。
試合が始まるまではバック表の攻撃選手だと思っていました。
でも開始直後「カットマンか。。。」と気付きました。
明らかなチャンスボールは強打して来たものの、基本的にはカットで粘ってくる作戦でした。
私はある程度アグレッシブに粒プッシュからの攻撃など絡め、カットのラリーに持ち込まない
ようにしていたのですが、Y脇さんのカットは安定しているしフォアもバックも切れているので
私が先にミスる事も多く「ハマると負ける」と感じました。
何とか攻撃を入れて2ゲーム先取したものの、勝ちを急いで打ちミスが増え、第3ゲームを
落として内心焦りました。
この試合を落とすと今日1日かなり悪い流れになると思い集中。
何とか3-1(9、7、-5、6)で勝ち。勝てて良かったです。

2戦目。対T原さん。サイバーシェイプ裏裏です。
P4MATCHシステムの開発者で、サシ飲みした事もあり仲良くさせていただいております。
過去対戦成績は全敗で、ゲームは取れたりするのですが、最終的には回転量の多い
安定したドライブにカットのミスが増え、負けてしまいます。
初勝利したい相手です。
これまでそんなに感じなかったのですが、今回は何故かサービスが結構効きました。
バックサービス、巻き込み、しゃがみ込み、でサービスエースになる事があり、
「これまでこんなに効いたかな?」と逆に不思議でした。
ラリーは五分だと思うのですが、バックハンドを打ったりで何とか2ゲームを先取。
ところがいつも通り第3ゲームを攻撃で圧倒的に取られ、また逆転負けしそうな流れ。
第4ゲームの最後は12-12になり最後1点取った方の勝ち。
ここで上手くバックハンドが打てて3-1(9、7、-5、12)で勝ち。
対T原さんは初勝利なので嬉しいです。

3戦目。対A比奈さん。中ペン裏裏です。初対戦です。
これまた回転量の多いドライブで、裏面ドライブも非常にお上手です。
単純にカットだけやっていたら完全に主導権を握られるタイプだと思い、積極的に
二球目バックハンドをしたりドライブをカウンターしたりしました。
上手く入れば押せましたが、何しろドライブの回転量が多いのでオーバーミスさせられる事も
多く厳しかったです。フルゲームになりましたが、何とか3-2(4、-6、5、-10、6)で勝ち。
押すか押されるかの流れ勝負だった気がします。

4戦目。対K本さん。シェイドラです。
優勝の超大本命。リーグ表の一番上に名前があり、全勝対決です。
レーティングは恐らく1900台から2000台といったところ。私より300~400ポイントぐらい高い
超格上です。
去年の3月に東京体育館で開催されたP4MATCHで対戦し、1-3で負けています。
その時も、1ゲーム取れたのが奇跡だと思っていました。
サービスはカットマン泣かせのナックル系とか色んな回転を駆使したスピード系ロング。
チャンスボールにならないように集中してレシーブするのみです。
バックはカットブロックなど変化をつけて返されます。そしてフォア。
腕を伸ばして背中からフルスイングしてくる超絶回転のドライブ。
当然スピードもありますが恐ろしいのは回転。抑え込んだつもりでもオーバーミス
してしまうレベルの回転量です。
私はとにかくフルスイングドライブを上から下に振り下ろす感じで必死にカットしながら
K本さんの打ちミスを待ちます。ストップされたら粒プッシュなどでチャンスを作ったり、
直接打てそうだったらそのままバックハンドを打ったりと積極的に攻撃しました。
第1ゲームをデュースで取り、第2ゲーム以降はカットと攻撃のバランが上手くいき
K本さんがハマってくれたように思います。3-0(11、5、5)で勝ち。
超格上にまさかのストレート勝ちという大金星。周りの誰もが驚きましたし、私自身が
驚きましたから(笑)。
この時点で「今日はレーティングが大幅アップするな」と実感出来ました。
残り2試合も頑張ります。

5戦目。対Y野さん。長身のバック粒カットマンです。
リーグ表で私より上の位置に名前があるので格上です。
攻撃を打ち込まれても長身で手足も長いので届きます。守備範囲の広いカットマンです。
今日2人目となる苦手な対カットマンをどう戦うか。
基本的にドライブは出来ないので、ラリー中に粒プッシュなどでチャンスボールを作って
ミートをするだけです。あるいはサービスで崩して三球目を打つか。
私のミート打ちは回転が少ないのでネットミスしたりと取りにくそうにしてくれました。
また、極端なフォア前でもバック粒でレシーブするほどフォアレシーブを嫌っていたので
途中からフォア側からフォアクロスでサイドに逃げるバックサービスを多用しました。
それもそこそこ効きましたし、攻撃もそこそこ効きました。
返球される事も多かったですが心を折らずに集中しました。3-1(9、-10、7、9)で勝ち。
「やりにくい」と言われました(光栄ですw)。

6戦目。対I黒さん。シェイドラです。
苦手ではない正統派のシェイドラでしたが、攻撃が回転よりスピード重視な感じで、
タイミングが遅れて差し込まれてカットが出来ない場面が多くありました。
第1ゲームを取られて「負けるかもな」とよぎったのですが、せっかくここまで5勝0敗だったので
しっかり全勝でレーティングを上げたいのと、この試合を負けると5勝1敗が何人か出てしまい
優勝のチャンスも逃します。絶対勝ちたいと思いました。
カットだけではしんどそうだったのでかなり積極的に攻撃するようにしました。
特にバックハンドを多く打ち、主導権を握らせないようにしました。
何とか3-1(-8、5、9、7)で勝ち。

という事で結果は6勝0敗で優勝しました。賞品は商品券1,500円分でした。


自分よりレーティングポイントが高い人3人に勝ったのもあり、レーティングの大幅アップを
期待しました。結果、146ポイント上がって1784ポイントになりました。
自己最高の1836に近づいてきました。
ここから更に上げるのが非常に難しいのは重々承知していますが、調子は良いので
何とか維持出来るように今後も頑張ります。


大会後は、同じ大会に出場されていたZIZO倶楽部代表のY井さんに「どこか打ち上げ
行かないんですか?」とおねだりして、ZIZO倶楽部でちょいと一杯でもあるかせさん、
ちょいと一杯代表のO澤さんと4人で駅前のお店に入り、ご一緒させていただきました。
途中から、ZIZO倶楽部所属のカットマン地獄さんも合流し、5人で楽しく飲み食いして
帰宅しました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★06/11(日) 第11回 ZIZOバトル(ペアマッチ) @文京区立アカデミー向丘
★06/17(土) 第16回 ZIZOオープン(1W2S団体戦 5セットマッチ) @文京スポーツセンター
☆06/25(日) 第16回 細矢杯卓球大会 @横浜市神奈川スポーツセンター
★07/02(日) 第1回 ひーくんチャンネル杯 with andro @金魚スクエア
★07/09(日) 第2回新宿オープン混合団体戦 @新宿スポーツセンター
☆07/30(日) 2023年度 第2回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 5, 2023 08:19:06 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.