4008205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1156)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(333)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

Jan 13, 2024
XML
カテゴリ:卓球
今日は横浜市中スポーツセンターで開催された卓球の大会に出場しました。

試合形式は大会名の通り混合ペアマッチで、1番手の混合Wで負けたペアが
2番手を男子シングルスにするか女子シングルスにするか選択します。2本先取です。
私はシェイク裏表のみえさんにお誘いいただき出場しました。
みえさんと混合ダブルスを組むのは2回目です。
今回はペアマッチなのでシングルスもありますし楽しみです。
チーム名は連名で「きっとカット・MD ttl」でした。

年齢別(合計年齢100歳以上)と一般の部に分かれていて私らは一般の部です。
5~6チームのブロックがいくつかあり、うちは6チームリーグに入っていました。
リーグ戦のみで終了なので5チームとの対戦です。
11:00開場と朝が少し遅めの開催だったのは助かりました。

リーグ戦1戦目。対磯子クラブ。
1番手。H田・I井組と。H田さんは豪快なフォアドライブがあり思い切りの良いプレーが
印象的なシェイドラです。前回みえさんと組ませていただいた時にも対戦しました。
その時には別の女性とのペアでしたが、ボコボコに打ち込まれて負けています。
I井さんは長身のペンドラ女性です。
相変わらずのH田さんの豪快なドライブ、そしてI井さんはカウンターやミートが
得意な感じがしました。ですがH田さんは初戦だったからか前回に比べると
攻撃の精度が高くなかったので助かりました。みえさんは堅実なプレーと
バック表の綺麗なミート打ちで押してくれたので助かりました。
3-1(5、6、-5、8)で勝ち。
2番手は女子シングルスを選択されました。
みえさんがI井さんと。
I井さんはフォアの攻撃が目立ちますが実はバックプッシュがお上手で、みえさんも
バックミートが上手いのでバッククロスの攻防になっていました。
第1ゲームを取られましたが、フォアに回す方が良いのかバッククロスで勝負する方が
良いのかのせめぎ合いを集中力で制しリード。第4ゲームは惜しくも取られて
ゲームオールになり最後もデュースが長く続く大激戦となりましたが、みえさんの
集中力が勝り3-2(-5、11、8、-9、17)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

2戦目。対クエストCoCo。
1番手。H中・K向組と。
H中さんはペン表で、練習試合をしたことがありますしローカル大会で一緒のチームに
なったこともありますが大会での対戦は初めてだったと思います。
K向さんはシェイドラ。両ハンド粘り強く、強気に攻撃してくる女性です。
序盤は良い感じで点を取り2ゲームを先取しましたが、第3ゲームになると
こちらのミスが増えたり相手にも慣れられるのか流れが悪くなります。
1戦目も第3ゲームは簡単に取られましたし。
今回は第4ゲームも9点で落としゲームオールに。「負ける流れやん」と思いましたが
そこはみえさんがしっかり点を取ってくれ、私は足を引っ張らないようにするばかり。
何とか3-2(3、9、-5、-9、7)で勝ち。
2番手は男子シングルスを選択されました。
私がH中さんと。練習試合をした時には勝てたし「何とかなるだろう」と思っていました。
でもその時とは全く勝手が違いました。
攻撃もドライブとミートを打ち分け、ストップも交えて前後左右に揺さぶられます。
第1ゲームをデュースで取られ、かなり焦りました。
第2ゲーム以降も同様の展開でH中さん主導権の展開。またもやデュースでしたが
何とか取りました。それで少しだけ精神的に余裕ができたので強気にプレーし
第3ゲームを取りました。このままいけると思っていたのですが第4ゲームもデュース。
そして集中力の高いH中さんに取られてゲームオール。
「負けるかも」と内心かなり弱気になっていました。
第5ゲームも終盤追いつかれる形でデュースに。もう必死でしたが、何とかギリギリ
3-2(-10、10、4、-10、10)で勝ち。スコアにこんなに10点が並ぶとは思いませんでし
た。
今日一番キツい試合でした。チームも何とか2-0で勝ち。

3戦目。対ねぎま倶楽部。
1番手。S伯・O蔵組と。
このお二人は以前混合ダブルスの大会で一度対戦したことがあるので何となく覚えています。
S伯さんはカーブドライブを含むドライブあり、ミートあり、で嫌らしくも男前な
プレーのペンドラ。O蔵さんも豪快な攻撃が特徴のシェイク裏表の女性です。
第1ゲームをギリギリ取り、第2ゲームは打球順の相性が良いのかかなり良い感じで
取りました。でもやはり第3ゲームが簡単にいきません。S伯さんのドライブやミートに
翻弄されデュースで落としました。「また第3ゲームを落とした(笑)」となりましたが
気持ちを強く持ち、何とか3-1(11、1、-10、5)で勝ち。
2番手は男子シングルスを選択されました。
私がS伯さんと。
序盤はリスクを負った攻撃をしてくれたので、決められた時には全く取れない球ですが
ミスもそれなりにあったので2ゲーム先取。そのミスが徐々に少なくなり第3ゲームは
取られると流れが変わりそうなほど追い詰められましたが3-0(5、8、9)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

4戦目。対Let'sぴんぽん。
1番手。ライト・H野組と。
ライトさんはシェイク裏表、H野さんはシェイドラの女性です。
このペアと対戦するのは二度目です。
H野さんは豪快なフォア攻撃が持ち味。ライトさんはバック表のミートや、フォアは
ドライブもミートもあり安定しています。
横上回転気味の巻き込みサービスも分かりにくくレシーブでは苦労しました。
この試合ではみえさんのバックミートやフォア攻撃が冴え、引っ張ってくれました。
3-0(4、7、7)で勝ち。
2番手は男子シングルスを選択されました。私が狙われがち(笑)
私がライトさんと。
シングルスは練習試合しかしたことがないですがこれまで何とか勝っているので
今回もしっかり勝ちたいところ。
過去の印象は台上を含めたフォアのミート打ちでした。入るとカットするのが
難しいけどリスクのある攻撃だと思っていました。
ところが今回はミートは2~3割で残り7~8割はドライブでした。印象が違いました。
バックミートを絡めて左右に振られ、苦しい戦いを強いられました。
コースがバレると私の攻撃も簡単に止められました。
第1ゲームを取られたあと2ゲームを取り返したので何とかなると思いましたが
しっかり第4ゲームを取られてゲームオール。
第5ゲームは大きくリードしてチェンジエンドした筈なのに追いつかれてきて
かなりヤバい展開でした。
10-8と痺れる場面でしたがしゃがみ込みサービスからの三球目バックハンドが入り
何とか3-2(-9、8、5、-8、8)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

5戦目。対BRAVE。
ここまで両チーム全て2-0勝ちで4勝0敗同士の全勝対決です。
1番手。M城・Y本組と。
M城さんはコーチもされているバック粒カットマン。Y本さんはシェイク裏表の女性です。
正直勝つのは難しいと思っていたペアですが、序盤はみえさんの攻撃、私の粒プッシュなどが
それなりに効いて接戦になり、最後は確か私の球のエッジかネットインが入って得点。
第1ゲームを取りました。
でもその後、M城さんが積極的に打って来るフォアドライブの回転に負けて我々がオーバーミスを
連発。Y本さんのミート打ちにも押されて防戦の流れに。
それを断ち切ることができず1-3(11、-9、-6、-13)で負け。
ノーチャンではなかったので悔しいですが地力で負けていました。
初めて2番手シングルスを選ぶ立場になりました。
これまで2番手シングルスは私が3回、みえさんが1回出場。私の方が2回多く試合をして
います。みえさんはシングルスを1試合しかしていません。
なので「もし最終戦のダブルスで負けたら2番手は女子シングルスで出てもらえますか?
私が出ても多分負けるので3番手に回せませんし」と言い、みえさんに了承を得ていたので
その通り宣言しました。
2番手。みえさんがY本さんと。
みえさんのサービスの時にはバッククロスの表ミート対決をしたりして良い展開でしたが
Y本さんのサービスの時には基本的に速いナックルロングサービスを出されてからの
ナックルを送りミート打ちされるというパターンで失点し、厳しい展開でした。
第2ゲームはその流れが顕著に出て点が取れなくなり「どうしましょうか?」という
感じでした。フォアに切れた球を送ってドライブを促したりして展開を変えたことや
ナックルにも少し慣れてきたので第3ゲームは展開が好転しかけたのですが、Y本さんの
フォアミートで押され、0-3(-7、-1、-8)で負け。チームも0-2で負け。

ということで結果は4勝1敗の準優勝でした。
3位以上が入賞でした。準優勝の賞品は国際卓球の賞品券2,000円分でした。
2人で1,000円分ずつ分けました。
ちなみに私は国際卓球さんに行ったことがないのでどうしたものか(^^;
個人的には私は8試合して7勝1敗でした。
混合ダブルスは4勝1敗、シングルスは3勝0敗でした。

大会後は、みなみ風から出場されていたY永さんと一緒に3人で桜木町まで移動。
駅前の居酒屋さんで美味しい料理とビールを堪能しました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★01/14(日) 第7回 ROCKWAVE P4マッチMIX団体戦 @世田谷区粕谷区民センター
★01/20(土) 第21回 R.I.P杯 @南毛利公民館
★01/21(日) 第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ) @朝霞市立総合体育館
★02/03(土) 第5回 カグヤレーティング @亀岡運動公園体育館
★02/04(日) 173回クラブリーグ @羽曳野コロセアム
★02/11(日) 第59回 全関東社会人卓球選手権大会 @墨田区総合体育館
☆02/23(金祝) 第1回埼玉オープン混成団体戦 @朝霞市立総合体育館
★03/10(日) 第2回 よてり杯3ダブルス 0次会 @高島平温水プール(多目的室)
☆03/16(土) 第3回 大和市ダブルスオープン卓球大会 @大和スポーツセンター
★03/17(日) 023年度 春期市民 川崎市長杯団体対抗卓球大会(一般の部) @カルッツかわさき





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 14, 2024 11:46:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[卓球] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.