会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

2024/05/04(土)14:05

第2回JCI混合団体クラブ杯

卓球(1157)

今日は小豆沢体育館で開催された大会に出場しました。 きっかけは「横井四兄弟」のチームメイト、四男ことS條さんからのお誘いです。 男女2人以上による団体戦で、S條さんと長女ことK股さんペアと一緒に出ませんか?と。 私は兵庫の自宅に帰省している予定だったのですが、せっかくのお誘いなので帰省から 戻るのを前倒しして参加しようと思い予定変更しました。 もう1人の女性は私が連れてきて欲しいと言われたので、ペン表のくみちゃんに お声掛けしたところ快諾してくださいました。 くみちゃんとは団体戦には一度一緒に出たことはありますがダブルスを組んだことは ありませんでした。 試合形式はすごく面白くて、WSSWWリレー方式というものでした。 混合W、女子S、男子S、男子W、女子Wの順で試合をしていきます。 4番手と5番手の男女別ダブルスはどちらが先に試合をするかは対戦前に相手チームと ジャンケンをして決めます。 2番手と3番手のシングルスは1番手の混合Wに出ていない人が出る必要があるので 3番手までで4人が出場することになります。 で、何がリレー方式なのかと言うと、各試合は3ゲーム制で対戦します。 ゲームカウントに関わらず3ゲームします。 そして各試合の勝ちゲーム数を加算していき、先に8ゲームを取ったチームが勝ちです。 なので負けた試合も1-2で負けるか0-3で負けるかでチームの勝敗に関わってくるので 「勝てば良い」と気楽にはできません。 5~6チームによるリーグ戦が5つに分かれており、うちのチームは3リーグに名前がありました。 うちのリーグ以外は6チームリーグでしたが3リーグのみ5チームリーグでした。 オーダーは基本的にS條さんにお任せしました。 リーグ戦1戦目。対せっさ卓ま。 1番手。S條・K股組がM内・A木組と。 M内さんは左ペンドラ、A木さんはバック粒カットマンの女性です。 M内さんは安定したドライブが入ってきますし威力もあります。A木さんもミスの少ないカット。 試合は接戦になりました。 第1ゲームをデュースで取ったあと第2ゲームは相性が悪いのかリードされて取られ1-1に。 第3ゲームも第1ゲーム同様接戦になり最後はデュース。その接戦を制してくれて 3-0(11、-2、10)で勝ち。 2番手。くみちゃんがN須さんと。シェイク表裏です。 3番手と同時進行だったので内容はあまり観れていませんが、くみちゃんがしっかりと自分の プレーで押していき、最後はペースを握って圧巻の内容だったとか。3-0(7、6、1)で勝ち。 3-0勝ちは大きいです。 3番手。私がA池さんと。中ペン表です。 繋ぎの球はカウンターバックミートしながらしっかりカットしていく思いでしたが 朝イチということもありミスが多く苦しかったです。 第2ゲームはデュースで打ちミスして取られました。3-0で勝って貢献したかったですが 勝つのは勝たないと、と思って気合いを入れ2-1(6、-10、4)で勝ち。 これでチームは7ゲーム取りました。 4番手は男子ダブルスになりました。S條・KNIGHT組がM内・A池組と。 アグレッシブにいったのが空回りし足を引っ張りましたが何とか1-0(8)で取り、 合計勝ちゲームが8ゲームになったのでゲームカウント8-2で勝ち。 2戦目。対あひるの空。一番警戒していたチームです。 1番手。KNIGHT・くみちゃん組がK林・O田組と。 K林さんは中ペン裏裏で、回転やコースなど嫌らしい感じのプレー。O田さんは左シェイドラの 女性で、正統派な感じです。 私はくみちゃんとは初めて組みますが、サービス、ブロック、ミート打ち、と全般 THEペン表のナイスプレーで引っ張っていただきました。3-0(9、6、11)で勝ち。 第3ゲームはデュースを取りゲーム数に貢献できたので良かったです。 2番手。K股さんがA野さんと。シェイドラです。 私は3番手の審判をしていたので内容は観れていません。 第1ゲームは苦しい展開で、それ以降は徐々に慣れてきたとのことでしたが一歩及ばず。 0-3(-4、-7、-8)で負け。 3番手。S條さんがM屋さんと。シェイク表粒です。 M屋さんは私の「みなみ風」のチームメイトで、2度ほど練習試合をしていますが全く勝てる気が しない相性と実力なので「あのチームと当たる時はシングルス出てください!」とS條さんに お願いしていました。 バック粒のブロックやプッシュとフォアは目の覚めるような強烈なミート打ち。 S條さんも色んな回転のロングサービスやドライブ、ミートで対抗。 途中ミートの殴り合いのようなラリーが続いて周りのどよめきもあるほどの試合でしたが 惜しくも0-3(-9、-6、-8)で負け。強かったです。 ここまででゲームカウント3-6。あと2ゲーム取られたら負けです。 4番手は男子ダブルスになりました。S條・KNIGHT組がM屋・K林組と。 M屋さんにミート打ちをブチこまれたら諦めるしかないので、それ以外で何とか点を取ろうと 必死でした。S條さんの思い切りの良い攻撃に助けられ、私も足を引っ張らないように プレー。何とか2ゲームを先取し、チームの逆転勝ちも可能性が出てきました。 第3ゲームは確か10-8か10-9の時、私がM屋さんに出すサービスで裏をかいたつもりで 長い下回転サービスを出したら二球目で強烈なミート打ちをブチ込まれて失点。 デュースになりました。 11-12になった時、また私がM屋さんへのサービス。先ほどのブチ抜きがあるので長いサービスを 出すのに躊躇してしまい、短いナックルを出したら粒でしっかり弾かれてジ・エンド。 2-1(6、9、-11)ですがゲームを取られたことでチームの負けに王手を取られました。 ここまでゲームカウントは5-7。勝つためには女子ダブルスを3-0で勝つ必要があります。 5番手。K股・くみちゃん組がA野・O田組と。 第1ゲームは良い感じで取り、第2ゲームはデュースに。これを取れば最終ゲームでチームの勝敗が 決まる大接戦となるところでしたが、惜しくも取られ1-1(7、-10)となり ゲームカウント6-8でチームは負け。男子ダブルスの最終ゲームを落としたのが悔やまれます。 3戦目。対チーム御一行。若い男女3人ずつ6人のチームでした。 1番手。S條・K股組。お相手ペアはメモしていませんでした。 第2ゲームは取られてしまったものの2人の安定した攻撃で2-1(8、-6、7)で勝ち。 2番手。くみちゃんがM山さんと。シェイドラです。 1番手と同時進行だったので内容は不明。第3ゲームは落としてしまったようですが 2-1(8、7、-9)で勝ち。 私がI村さんと。シェイドラです。 オーソドックスなプレーで、私の得意なバッククロスを中心とした安定したカット打ちを してくるので相性は良いと思っていました。 確かに悪くないのですが、ドライブのミスが少なく、ラリーが続くと私が先にロングカットを ミスしてしまうことが多く「これはマズいぞ」と思うようになりました。 ドライブの回転量も、よく掛かっててオーバーミスする時もあれば回転量を抑えられたのか ネットミスしてしまうこともあり、上手くミスさせられている気がします。 第1ゲームを取られてドキドキしていたのですが、カットの調子も少しずつ上がってきて 2-1(-9、9、6)で勝ち。負けるかも知れないと思った相手でした。 4番手は女子ダブルスになりました。K股・くみちゃん組がM山・D井下組と。 D井下さんはカットマンでした。 私の試合が長かったので終盤しか観れず。2ゲーム先取し第3ゲームの途中でした。 そのゲームは負けたのですが、ゲームカウントを数えたら2ゲームを先取した時点で 8-3になっていたので第3ゲームは関係なしに勝利です。 4戦目。対調友東&杉森。合同チームでしょうか。 1番手。KNIGHT・くみちゃん組がM脇・M脇組と。ご夫妻でしょうか。 ご主人はペンドラ、奥さんはシェイドラでした。 くみちゃんのアグレッシブな攻撃が素晴らしく、私も最終戦になってやっとバックミートの 調子が上がってきてよく入るようになりました。遅すぎる。。。3-0(5、4、8)で勝ち。 2番手。K股さんがK玉さんと。ローターペン裏表です。 同時進行だったので内容は観れず。負けはしましたが第3ゲームは取り、ゲーム数で 稼いでくれました。1-2(-8、-8、12)。 3番手。S條さんがA田さんと。お強い正統派シェイドラでした。 コース取りも威力もあり厳しい戦いだったと思いましたが第1ゲームを取れたのが 良かったと思います。2-1(9、-7、6)で勝ち。 4番手は男子ダブルスになりました。S條・KNIGHT組がM脇・A田組と。 ここまでのゲームカウントは6-3です。 S條さんの攻撃に助けられ、私も調子が上がってきたバックミートを中心に攻めていき 2-0(4、5)で2ゲームを先取したところでゲームカウント8-3で終了。 ということでリーグ戦3勝1敗。リーグ3で2位でした。 2位まで入賞だったので卓球ソックスをゲットしました。何とか入賞できて良かったです。 私は全部で7試合して7勝0敗でした。 ダブルスはS條さんと組んで3勝0敗、くみちゃんと組んで2勝0敗、シングルスは2勝0敗でした。 ただしS條さんとの男子ダブルスは1ゲームで終わった試合が1つと2ゲームで終わった 試合が1つあったので今年の成績には2勝0敗で加算するようにします。 リーグのチーム数が1つ少なかったのもありうちのリーグは14:30頃に終了しました。 空き台があったので少し練習したあとシャワーを浴びて着替えて、15:00過ぎとかに 体育館を出ました。 S條さんが夕方から開いている店を見つけてくれて、まずは祝勝会ということで 焼き鳥屋さんに。 すごくお洒落なお店で料理も美味しく、楽しく飲み食いして談笑。 そのままでは終わらず、二次会はカラオケに。 2時間ほど熱唱。採点では誰も一度も80点を切らず、特にK股さんは最高97点台で 何度も90点超え。加点の「しゃくり」が多く、こんなしゃくり回数観たことないぐらい。 最高は1曲で85しゃくりを叩きだし「しゃくり姉さん」が爆誕しました。 体育館を出たのが15:00過ぎなのにカラオケを終えて解散したのが20:30過ぎでした。 解散して帰宅したら22:00過ぎでした。 朝から晩までとても濃い1日を楽しみました。 ゴールデンウィークはあと3日ですが、3日で4大会に出場します(5/5はダブルヘッダー)。 【今後の大会参加予定】 ★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加 ☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない △:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない ■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない) □:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合  ※予告なく変更する場合があります ★05/04(土) 第216回 上井草練習会(5ゲームマッチ) ~通常のP4MATCH~ @上井草スポーツセンター ★05/05(日) 第27回 ZIZOオープン (1W2S団体戦) ☆GW決戦 ~ 前半戦 @文京スポーツセンター ★05/05(日) 第30回 ZIZOオープン (シングルス) ☆GW決戦 ~ 後半戦 @文京スポーツセンター ★05/06(月祝) 第369回 Oh卓杯大会(レーティング制限無し) @大森スポーツセンター ★05/12(日) 平成6年度 第64回 平塚市長杯卓球大会 @トッケイセキュリティ平塚総合体育館 ★05/18(土) 第43回 全日本クラブ卓球選手権大会 神奈川県予選会 @相模原ギオンアリーナ ★05/19(日) 第51回横浜前期リーグ卓球大会男子団体S~7部 @横浜武道館 ★05/26(日) 2024年度 第1回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館 ★06/02(日) 第175回クラブリーグ @はびきのコロセアム ★06/08(土) 第10回ZEN2ミックスダブルス団体戦 @所沢市民体育館 ★06/09(日) 第70回 団体総合強化リーグ戦 @麻生スポーツセンター ■06/15(土) クエストCOCO10周年記念交流Cup @川崎市高津スポーツセンター ☆06/23(日) 2024年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ ★06/29(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館 ■06/30(日) 第5回ラクーン杯 @摂津市立 味生体育館

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る