3994575 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1153)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(332)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

May 18, 2024
XML
カテゴリ:卓球
今日は相模原ギオンアリーナで開催された大会に出場しました。
その名の通り、全国クラブ選手権の神奈川予選です。

私は元々、今日はかなり前から告知のあった別の大会に出場予定でした。
大会にエントリーし、そのあとの懇親会に参加表明して参加費も振り込んでいました。
その状態で後日今回の大会の開催日が明らかとなりました。

私は同じチームのY永さんに「既に別の大会にエントリーしお金も振り込んでいます。
もしクラブ選手権に出た方が良いということであればキャンセルしますが
どうしましょうか?」と確認しました。
Y永さんの返信が「どちらでも良いですよ」「お任せしますよ」的なものであれば
私は元の大会に出場していたかも知れません。
でもY永さんの返信は「クラブ選手権予選に出場してください」でした。
私は自分の存在を評価・期待してくださるお言葉を光栄に受け取り、元の大会を
キャンセルして今大会に出場しました。

私達がエントリーしたのは50歳以上の部。
25チームが参戦し、代表枠は1枠のみ。3~4チームによる予選リーグで1位抜けした
8チームが決勝トーナメントで3回勝ち切れば代表という超狭き門です。
正直うちのチームが代表になれる確率は1%ない気がします。
奇跡でも起こらない限り難しいかと。我々は4チームリーグでした。
そこでY永さんの思いを聞きました。
『今回4チームリーグの2番目に名前があります。「どうせ代表になれないから」と
3位とか4位になれば、翌年の予選はリーグの3番目か4番目に名前が入るかも知れません。
そうなってしまえば代表になる可能性はもっと減ります。
今回代表になれなかったとしても、例えば3番目と4番目のチームに勝っておけば
来年も2番目に名前があるかも知れません。
たまたま1番目のチームが棄権するなり主力メンバー不足だったり相性的に勝てるかも
知れないチームが入ったりすれば、もしかしたら予選1位抜けもあるかも知れません。
そうすれば更に翌年良い場所に配置されるかも知れません。
というように、代表になれないチームにも翌年以降代表になる可能性を上げるための
最善を尽くす必要があるんですよ。』
この思いを聞いた時、自分がこれまで全国予選とか出てきた中でそこまで考えて試合を
していなかったので感銘を受けましたし、そのために既にエントリーしていた
大会をキャンセルする意義を強く感じました。
自分がチームの足を引っ張るなんてもっての外ですし、少しでも貢献したいと思いました。

我々鎌倉卓球クラブのチームメンバーはペン裏裏のY澤さん、シェイク裏粒のY永さん、
シェイク裏表のI丸さん、シェイドラのT井さん、私、の5人です。
オーダーはY澤さんとY永さんが相談して決めました。
試合形式はWSSSS団体で、1番手のダブルスのみ3ゲームマッチ。1番手に出た2人は
2番手シングルスには出られません。予選リーグは私らのみ4チームリーグで
他は3チームリーグが7つでした。予選1位抜けした8チームが決勝トーナメントに進み
優勝チームが代表になります。

予選リーグ1戦目。対湘南クラブ。
1番手。Y永・KNIGHT組がH山・S藤組と。H山さんが左シェイク裏表、バックはアタック8です。
S藤さんはシェイドラです。
H山さんのフォアのミート打ちがガンガン入って来て成功率も高く取り辛かったです。
フォア側飛びつきのコースに送っても打たれるので、途中らかは基本バックに送って
あまりミート打ちをされないように心掛けました。
S藤さんはラリーに強く両ハンドドライブが安定していました。
第2ゲームを取られてゲームオールになりましたが、第3ゲームの序盤にリードできたので
精神的に余裕ができて2-1(3、-5、6)で勝ち。Y永さんのアグレッシブな攻撃にも
助けられました。
2番手。I丸さんがW辺さんと。シェイドラです。
ゲームカウント2-1になるところまで観戦していて隣の台で私の試合が入ったので
観れていませんが、サービスからの両ハンド攻撃が上手く決まってリードしていたのが
少し慣れられてきたような印象でした。
第4ゲームも落としたようでゲームオールになりましたが、最後のゲームは一気にリードして
3-2(6、6、-10、-?、2)で勝ち。
3番手。私がO塩さんと。ペンドラです。
オーソドックスな感じだったので特に苦手意識なくやれましたし、サービスが結構効いたので
それを中心に攻撃も絡めてプレー。3-0(5、5、8)で勝ち。
4番手はY澤さんが試合を始めていましたが私が勝った時点でチームが3-0で勝利なので中断。

2戦目。対Y校卓球会B。
1番手。Y永・KNIGHT組がO園・Hら組と。
O園さんはバック粒カットマン。当然カットもお上手ですが、一発で打ち抜くような
強烈なフォアドライブが印象的です。Hらさんは左シェイドラで、フォア攻撃が得意な
印象を受けました。
O園さんに打たれたドライブはほぼ返せないぐらい強烈なので、打たれて決められるのは
あまり気にせず、打ちミスを誘い入るより入らない確率を上げることに専念。
Hらさんにはバックに粒高の球を送るのが効いているようなので徹底しました。
あとは要所で攻撃しながらY永さんのオールフォア攻撃に期待。
第2ゲームを取られましたが有利な奇数ゲームは上手く試合を作り2-1(6、-11、2)で勝ち。
2番手。I丸さんがK保さんと。シェイドラです。
第1ゲームこそ接戦で落としましたが、I丸さんの上回転系サービスからのアグレッシブな
フォアドライブ、バック表のブロックなどで優位に進め、2-1(-9、10、5、1)で勝ち。
3番手。私がO園さんと。
シングルスで対戦するのは初めてだと思います。
強烈なドライブは1本返すのが難しいですし、序盤は返したら次の球は打ちミスをして
くれたのが途中からは連続で打たれるようになりました。
ただその展開になる頻度がすごく高い訳でもなかったのでそれ以外の流れで点を取ろうと
しました。粒プッシュを空振りや打ちミスしてくれることも多かったり、それなりに
サービスが効いたのもあり助かりました。
第3ゲームを取られたら流れが変わるかも知れませんでしたが踏ん張って
3-0(3、7、10)で勝ち。チームも3-0で勝ち。

3戦目。対梅屋敷卓球クラブ。
ここまで順当に勝てましたが、最後の1戦が大一番です。
リーグの1番上に名前があるとても強いチーム。正直勝つのがかなり難しい相手です。
1番手。Y永・KNIGHT組がN川・N倉組と。
N川さんは中ペン裏裏。東京選手権予選で対戦したのでプレースタイルは認識済みです。
5段で、ミスが少なくコース取りも上手い回転量の多いドライブが特徴です。
N倉さんはシェイドラです。3段。強いのでお名前は存じ上げていますがプレースタイルは
あまり知りませんでした。非常に安定して威力もある両ハンドドライブでした。
私は特に、短く出そうとして台から出てしまったサービスを全部N倉さんに狙い打たれたのが
厳しかったです。Y永さんの攻撃で点は取るものの総合的なミスの少なさ等で相手にならず
苦しい展開でした。0-2(-6、-8)で完敗でした。
第2ゲームのラストボール、Y永さんが回り込み動作の時に靴底が床に引っ掛かり
捻挫する形で転倒。この試合はそれで終わりでしたが、左足首を捻挫したということで
すぐに流水で冷やすなど応急処置をしていました。
2番手。I丸さんがHiraさんと。シェイク裏裏です。
知り合いに話を聞くとインドチャンピンとのこと。先日三重で開催された新体連の全国大会では
個人戦の50Lの部で優勝している強者です。梅屋敷に入っているとは。
攻撃されたらロングカットもするので戦型はオールラウンダーのような形です。
フォアはフリックしたりドライブしたりしますがメインはバックハンド。
バックドライブや甘い球はミートするなどとにかくバックが強くて多彩。フォア前も
バックでカバーしていました。
途中徹底したフォア狙いでサービスも効いたのでゲームを取れましたが、その第3ゲーム以外は
バックハンドを中心としたプレーで主導権を握られてしまったように思います。
1-3(-3、-7、6、-4)で負け。
3番手はY永さんとN川さんの対戦でしたが、Y永さんは捻挫で足首を負傷してしまったので
無理に出場すると良くないということで棄権を申し出ました。
ということでチームは0-3で完敗です。

予選リーグは2勝1敗で2位となり、決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
代表1枠という狭き門ですし予選リーグを抜けられないというレベルの高さ。
厳しい戦いでした。

私は全部で5試合出させていただき、チームには出場していないメンバーもいらっしゃる中で
光栄な気持ちと申し訳ない気持ちが入り混じっていました。
ダブルスはY永さんと組んで2勝1敗、シングルスは2勝0敗でした。

試合後はチームメイトの試合の応援をしました。
一般の部、30代の部で出場していましたがいずれも代表になることはありませんでした。

チームメイトの試合が全て終わったあとは有志メンバー9人で相模大野駅前まで移動し
居酒屋で打ち上げを行いました。
15:00開始だったので飲み会が終わって帰宅したのは19:00前と早かったです。
寝不足・疲労で大会に出ていたのもあり、帰宅後暫くすると3時間ほど爆睡しました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★05/19(日) 第51回横浜前期リーグ卓球大会男子団体S~7部 @横浜武道館
★05/26(日) 2024年度 第1回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館
★06/02(日) 第175回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★06/08(土) 第10回ZEN2ミックスダブルス団体戦 @所沢市民体育館
★06/09(日) 第70回 団体総合強化リーグ戦 @麻生スポーツセンター
■06/15(土) クエストCOCO10周年記念交流Cup @川崎市高津スポーツセンター
■06/22(土) 第128回梅若リーグ @スポーツプラザ梅若
☆06/23(日) 2024年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ
★06/29(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館
■06/30(日) 第5回ラクーン杯 @摂津市立 味生体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2024 12:39:33 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.