4015872 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1159)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(333)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

Jun 9, 2024
XML
カテゴリ:卓球
今日は麻生スポーツセンターで開催された卓球の大会に出場しました。
川崎市で開催されている昇降リーグで、1~6部まであります。
私はみなみ風で4部に参加です。

昨晩は0:00頃に寝ました。睡眠時間3時間ぐらいで大会に出て飲んで帰宅したので
一瞬で眠りにつきました。
6:00から6;15にかけて3回アラームをセットしていましたが順に止め、そのまま
7:00ぐらいまで寝ました。7:00ぐらいに目が覚めた時には寝ぼけていて、何故か今日が
月曜日だと勘違いしてしまいました。
8:00ぐらいまで布団の中でうたた寝し、その時に「あれ?もしかして今日日曜日では?
と言うか試合やん!!」と気付き、慌てて時計を見て布団を飛び出しました。
元々7:50頃に出発して会場に向かう予定だったのに8:00に布団を出たので大慌てで荷物を
準備し、シャワーを浴びて自宅を飛び出しました。
朝食を食べる時間はなく、オレンジジュースを飲んだのみでした。
会場に到着したのは9:30頃で、ちょうど開会式が始まったところでした。
朝の練習はできませんでしたが間に合って良かったです。
ちなみに最初の試合は10:30を過ぎるまで回ってきませんでした(^^;

試合形式は4人以上によるWSSSS団体戦です。ダブルスのみ3ゲームマッチです。
また、ダブルスに出た2人が2番手シングルスには出場できません。

うちのチームは、裏裏カットマンのMま田さん、シェイドラのN雲さん、そして元々は
シェイク裏粒のY永さんと出場する予定でした。
ところが、Y永さんは先月の試合途中に目にボールが当たるトラブル(目は閉じたので
瞼の上から)があり、その影響で手術を受けました。
生活に支障はないのですが1ヶ月ほどは激しい運動を控えるように言われたので
今回は出場を辞退。代わりに中ペン裏裏のY川さんに出場していただきました。
Y川さんは4/1付けで神戸から埼玉に単身赴任されていて、Y永さんと同じ会社。
私はY川さんが神戸時代から顔見知りで、練習したり飲んだりしたことがあります。
オーダーは最年長のMま田さんにお任せしました。
1番手ダブルスはMま田・KNIGHT組固定で、2番手以降のオーダーはMま田さんの裁量で
臨機応変に組み替える感じでした。

4部は5チームリーグが3つありました。
リーグ戦で1位になれば昇格、5位になれば降格です。

リーグ戦1戦目。対つづきTC。
1番手。K林・S水組と。
K林さんはペンドラですが、ドライブだけではなくミートもお上手。少々低くても
引っ叩かれる感じです。
S水さんはシェイドラ。フォアはフルスイング系ドライブで、バックはドライブと
ミートの両方あり精度も高いです。
お二人の威力のある攻撃に押されたものの、Mま田さんのツッツキとカットの変化で
かなり打ちミスを誘っていただけました。
私はこの試合はあまり攻撃できずでした。2-0(9、2)で勝ち。
2番手。Y川さんがO坪さんと。シェイドラです。
Y川さんはいきなり助っ人で呼ばれて不慣れなメンバーと組み、不慣れな場所で
見知らぬ相手と試合して、変な緊張感があったと言います。
動きが硬かったですし、さすがにそれは仕方ないと思いました。
目の覚めるような良い球が入るのですがO坪さんも強打あり、リターン力も高い、
ということで点の取り合いになりました。惜しくも1-3(-7、10、-3、-10)で負け。
3番手。N雲さんがS水さんと。
N雲さんもラリーに強いのでS水さんについて行ってましたが、ドライブの威力と
強烈なバックハンドにやや押されてしまった感がありました。
0-3(-8、-9、-9)で負け。
4番手。私がH田さんと。左シェイドラです。
サウスポーだと分かり、対サウスポーに苦手感のあるのでドキドキしましたが、
フォアに来たサービスを粒レシーブしたりと慎重に返しながら打てるところは打って
主導権を握るようにしました。ミスは多かったものの3-0(5、9、9)で勝ち。
5番手。Mま田さんがK林さんと。
ダブルスの時には完全に変化にハマり、ループドライブに対してのいなすような
バックブロックに対して面食らったりとかなり優位に運び2ゲームを先取。
このまま勝てると思いましたがK林さんがMま田さんの切れたカットに対して
しっかり引っかけながらのミート打ちをしてきて、成功率が上がってきました。
そのまま攻撃で押される形になりゲームオールに。
かなり厳しい状況かと思いましたが、第5ゲームはまたナックルカット多めの展開で
ミスを誘い、面を狂わせて確か5-0でチェンジエンド。
Mま田さんのペースになり、そのまま3-2(5、4、-9、-8、4)で勝ち。
ラスト勝負までもつれましたがチームも何とか3-2で勝ち。

2戦目。対土用日。
1番手。S林・Y田組と。S林さんは左シェイドラ。またサウスポー(^^;
Y田さんは右シェイドラです。
S林さんのドライブはかなり回転重視で打っている感じで、Y田さんはスピードと回転の
バランス良く打ち込んで来るイメージです。
私はレシーブミスや打ちミスで足を引っ張るも、Mま田さんのカットで打ちミスを誘って
いただき何とかゲームが取れました。2-0(10、6)で勝ち。
2番手。N雲さんがT森さんと。シェイドラです。
T森さんは台上フリックなどのプレーがスマートでしたが、N雲さんの台上アップ
サービスが効いたりと良い感じで対応していました。
序盤はかなり優位でしたが徐々に慣れられたのかT森さんの攻撃の成功率が上がり
最後は惜しくも2-3(14、6、-7、-3、-7)で負け。
3番手。私がT之内さんと。バック表カットマンです。
カットマンなのかどうなんだろう?と思っていたのですが、他の人との試合を観ていると
正統派カットマンのようなプレーをしていたので間違いないと思います。
私との試合の時は、私が三球目攻撃やチャンスボールに対する攻撃をしたのに対して
もしかしたら「先に攻めないと一方的になる」と思われたのか、かなりリスクを負って
バックドライブなどされていました。入ると怖いですがミスもあるので私としては
粘られるより助かりました。3-0(4、6、4)で勝ち。
4番手。Y川さんがY田さんと。
Y川さんの2戦目となり、初戦に比べると全く硬さがなくなり、本来のY川さんのプレーが
できていたと思います。バッククロスの強烈なフォアドライブやミート、裏面ミートなど
アグレッシブな攻撃も決まりまくり、サービスも効いていました。
3-0(7、6、7)で勝ち。Y川さんは勝ててホッとしたそうです。
チームも3-1で勝ち。

2戦目と3戦目の間はかなり待ち時間が長かったです。
この間に、今回参加できなかったY永さんが観戦のため会場にこられました。

3戦目。対F&F。
1番手。W園・H瀬組と。お二人ともシェイドラです。
Mま田さんのブチ切れのツッツキやカットが持ち上がらない感じでずっとミスを
誘ってくれていたので私は自由にさせていただきました。
気負ってミスするなどしましたがMま田さんのお陰で3-1(1、4、8)で勝ち。
2番手。Y川さんがA木さんと。A木さんはシェイドラです。
第1ゲームは「元々出場予定だったY永さんが後ろで観ている」プレッシャーからか
Y川さんのプレーが初戦の時のように少し硬かった気がしました。
職場は違えど同じ会社の大先輩ですし、自分が代わりに出場しているので
情けない姿は見せられない、みたいな思いもあったと思います。
少し気負ってミスするなどありましたが第2ゲーム以降は本来のリズムを取り戻し
伸び伸びかつアグレッシブにプレーしていたと思います。
A木さんもサービスがお上手で攻撃もブロックもあるので好ラリーが続きましたが
3-1(-9、5、9、-6、8)で勝ち。ナイスでした。
3番手。Mま田さんがH瀬さんと。
ダブルスの時同様、切れたカットで打ちミスを誘いながら優位に進めました。
シングルスの時は持ち上げられることもあったのですが、逆にナックルカットも交え
完全に面を狂わせていたと思います。H瀬さんはモヤモヤしながら試合をしている
感じに見えました。3-0(1、4、8)で勝ち。
チームも3-0で勝ち。

4戦目。対たくま会。
1番手。N村・T澤組と。
N村さんは珍しい左中ペン粒裏。T澤さんはシェイドラです。
T澤さんはカットの変化にも全く引っ掛からず、しかも切れた球は強烈なドライブ、
ナックルカットや浮いた球に対してはミート系ドライブ強打のような形で打ち込まれ
かなり厳しい状況でした。
N村さんは粒高によるミートのカット打ちがあるので取り辛かったですが、
それなりに打ちミスもしてくれたので何とか試合になりました。
第1ゲームは運良くデュースを取れたのが良かったです。第2ゲームは少しだけ余裕を持って
プレーできたと思います。2-0(10、7)で勝ち。
2番手。Y川さん。私が隣の台で3番手の試合を始めたので内容は観ていませんが
確か藪Y本さんとだったと思います。
アグレッシブな攻撃をする若いシェイドラと激戦をしていましたが勝ったようです。
3番手。私がN村さんと。
ナックルラリーになるのは分かっていましたので辛抱強く粘らないといけないのと
それだとずっと受け手に回ってしまうので隙あらば打ちたいと思っていました。
序盤はカット打ちのミスもあったのと効くサービスがいくつかあったので
良い感じでしたが、カットに対して安定して粒高ミートしてくるようになり、
サービスもフォア前を中心とした横回転を含むものをメインで出されたので
必死にフォア粒カットでレシーブするものの三球目を打たれたりと得点パターンを
作られかなりしんどい展開に。私は必死で攻撃して応戦していました。
何とかゲームカウント2-1になるも、第4ゲームで10-8とかのマッチポイントを握ったあと
N村さんのサービスに対しバックで回り込んでレシーブで決めようと焦ってしまい
横上だと読んだら横下でネット直撃。
そのままデュースに追いつかれて取られてしまいフルゲームに。
流れ的には取られそうな感じだったのですが、第5ゲームはアグレッシブにいった
攻撃が入ったりN村さんの打ちミスがあったりと少し点差が開きました。
少し余裕ができたので最後は打ちにいって3-2(7、-10、10、-12、5)で勝ち。
チームメイトや知り合いが観戦してくれているので気合いが入り集中できました。
隣でN雲さんが4番手の試合をしていましたが、チームが3-0で勝ったので
第1ゲームが終わったところで中断でした。

ということで結果は4勝0敗で4部優勝でした。次回は3部に昇格です。
私はダブルスとの2本使いをしていただき、かなり試合に出させていただき感謝です。
全部で7試合させていただいて7勝0敗でした。
ダブルスはMま田さんと組んで4勝0敗、シングルスは3勝0敗でした。
賞品は商品券5,000円分でした。助っ人のY川さんに2,000円分をお渡しし、残り3人で
1,000円分を分けました。

みなみ風はあと2チームが参加していましたが、1つは1部残留、もう1つが6部で
全勝優勝し次回5部に昇格、という結果でした。


大会終了後は新百合ヶ丘から町田まで移動してチームメンバー11人で祝勝会でした。
喉が渇いていたので美味しくビールを飲み、楽しく会話しました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

■06/15(土) クエストCOCO10周年記念交流Cup @川崎市高津スポーツセンター
■06/22(土) 第128回梅若リーグ @スポーツプラザ梅若
★06/23(日) 2024年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ
★06/29(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館
■06/30(日) 第5回ラクーン杯 @摂津市立 味生体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2024 05:29:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[卓球] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.