122488 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

As’s HOLE ~ぼくのプレミアライフ~

As’s HOLE ~ぼくのプレミアライフ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

adios7210

adios7210

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:大記録達成者に全うな評価を(09/29) cialis soft ingredientscialis eacutegen…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/egk36jn/ 俺…

Category

Favorite Blog

相年自信 fuzzgさん
We Love You, LIVERP… せじともさん
2006.07.07
XML
カテゴリ:2006 Germany
明日の深夜行われるワールドカップ3位決定戦。
その主審及び線審に、日本の上川徹氏と広嶋禎数氏が選ばれた。


代表の方は1分2敗とグループ最下位に終わったが、
ジャッジの方では3位決定戦に進出した。
今大会で上川氏が笛を吹いたのは2試合。
いずれもグループリーグで、イングランド対トリニダード・トバゴ戦とポーランド対エクアドル戦だった。
この2試合を通して試合をコントロールしたことがFIFAの高評価につながり、
今回の名誉ある抜擢になったのだろう。

試合中に目立つ審判は下手な審判である、とよく言われる。
試合が荒れてきたときに何でもかんでもカードを出したり、試合を止めたりする審判が良い審判ではない。
選手には毅然とした態度で臨みつつも決して上から見るのではなく、
時に選手の視点に立ち諭すように注意を与えることで選手を落ち着かせる。
そして試合をコントロールし平穏無事に終了の笛を吹く。
これが良い審判というものである。

もちろんジャッジの正確性、一貫性は言うまでもないことである。
同じファウルでも先はお咎めなし、次はカードというジャッジをしていれば、
当然ながら選手にはフラストレーションが溜まっていく。
そうなると試合はエキサイトし余計なファウルが増えるし、試合は荒れる。
ジャッジが正確で一貫していれば、例えファウルを犯しカードを出されても選手は納得する。
我々の実生活に例えると、
口数は少ないが出来る人間、「自分」をしっかりと持っている人間が良い審判であり、
流行に流されやすい、どこかヌケている人間は悪い審判である。


今1つ盛り上がりに欠けやすい3位決定戦ではあるが、日本人が主審を務めるということなので、
試合展開同様、ジャッジングにも注目してみたい。

ちなみに当たり前のことだが、
審判は公平を期すため、対戦する当該国以外から選出される。
つまり日本代表がここまで勝ちあがっていれば今回の快挙は実現していなかった。
それを思うと少し複雑な気分である。



ほな、また。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.07 23:21:36
コメント(0) | コメントを書く
[2006 Germany] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.