【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年12月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ディズニーにより映画化の運びとなったファンタジーの傑作、「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」(”The Lion, the Witch and the Wardrobe”)。この試写会が、アメリカ・コロラド州、コロラドスプリングスで、俗に保守派といわれるクリスチャン700人を集めて行われた。

「ナルニア国物語」は、イギリスのクリスチャン作家 C.S.ルイスによって、1950年から1956年にかけて全7巻が刊行、全世界での発行部数は8,500万部という。今回映画化される「ライオンと魔女」はその第1巻の内容。多くの人々はこの作品をクリスチャン童話として、またヒーローとして描かれているライオンのアスランをイエス・キリストのシンボルとして、意識しているという。

今回の試写会に招かれた、保守派といわれるクリスチャン700人の中には、牧師や教会教職スタッフも多く参加していた。彼らの多くは、この映画を教会での上映に供する意向を持っており、今回の試写会を通して明らかになったその内容は、彼らにもおおむね好意的に受け入れられているようである。

この映画の共同制作者であり、原作者 C.S.ルイスの継子(stepson)であるダグ・グレシャム(Doug Gresham)氏は、「この映画を視聴する人は皆、この映画におけるクリスチャン的意味付けがあるかどうか、各自で判断することができるだろう。今回の映画を通して私たち製作者サイドは、世俗主義者や無神論者からは『クリスチャン的過ぎる』と非難されるだろう。そして同時に、クリスチャンからは逆に『あまりクリスチャン的ではないのではないか』と非難されるだろう」と語っている。

映画ファンの中からは「このストーリーには『善と悪』、そして『犠牲』がしっかりと描かれている。そしてこれらはクリスチャンにとってとても重要なメッセージなのだろう」という声が聞かれた。コロラドスプリングスにある聖ステパノ監理教会ミッションスクール(St.Stephens’ Episcopal Day School) のクリスティアナ・フォグラー(Christianna Fogler)総長は「保護者の皆さん、是非子どもたちにこの映画を見せてください。子どもたちが原作に触れたくなるように。原作を通して、子どもたちがその柔らかい心を動かされるように」と語った。全世界ロードショーは来年3月。「ハリー・ポッター」シリーズ、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを超える大ヒットへの期待がかかる。

(2005年11月17日、The Mercury News)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月10日 20時27分04秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アガペーチャペル

アガペーチャペル

お気に入りブログ

講壇交換というイベ… New! やまひで0207さん

そらのした いわたけゆうきさん
よりみちのつもりが… よりみち327さん
ももりんごの、うた… momoringo1974さん
響の杜バンド人力車 人力車1998さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.