332285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  ・ ・ ・  Le Select  ・ ・ ・ ・ ・

  ・ ・ ・  Le Select  ・ ・ ・ ・ ・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

agnesteresa

agnesteresa

Calendar

Category

Freepage List

Comments

 ほたる1924@ Re:風呂敷大好き(09/23) はじめまして私も風呂敷大好きです。 見て…
 agnesteresa@ Re[1]:復帰!(07/06) まりりん9048さん >とりあえず、ブロ…
 まりりん9048@ Re:復帰!(07/06) とりあえず、ブログ更新できるほどには回…

Headline News

2008年07月16日
XML
カテゴリ:その他

中国医療の先生から、最近教えていただいたのですが。

この時期、体調を崩す人は多いですが。
例えば、「首から肩にかけて痛む」というような症状の場合、
心臓が疲れていることが多いそうです。


先日、私は左肩~左腕がだるいような、もったりした痛みを
感じていました。
先生に診ていただいたところ、「あ、これ心臓から来てるね」と一言。

はっ!?!?
シンゾウ?どきどきハート
わたし心臓が悪かったことなんて、これまで一度もないのに。


先生によると、心臓が「悪い」わけではなく、「(一時的に)弱っている」とのこと。
そしてそれは、心臓の症状として出るわけではなく、
首や肩の痛みとなって出てくるのだそうです。


肩が痛かったら、たいていは整形外科をたずねますよね。
そして、湿布を処方されたり、マッサージされたり。

で、そのときは良くなった気がしたとしても、結局治らない・・・。


そりゃあそうですよね。
原因は心臓の疲れなのですから。

すべての肩の痛みが心臓から来ているとは限りませんが、私の場合はそうでした。



中国医療というのは、ヒトの身体はすべてつながっているという考えから
病を治していきます。
肩に症状があるからといって、「肩」ばかり診るのではなく、全身を診るのです。
(くだんの先生は、私が「◯◯が調子悪い」などと訴えると、たいていアサッテの方向を
 治療します。「えっ、そこじゃないんですけど…」と思うけれども、結局は先生の
 診たてが正しいのです~)



で、心臓が弱ったりするのは、季節の変わり目や
気圧の変化などによるところが多いようです。

そういうとき、どうしたら良いのかというと。

睡眠をたっぷりとり、疲れが溜まらないようにすることが一番。
無理せず、身体をいたわるべし、ということですね。



台風も来ているし、体調が低下しがちです。
みなさん、疲れ過ぎないよう、栄養と睡眠をたっぷりとりましょう月









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月16日 23時07分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.