679938 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あ・はぁのえいご生活メモ

あ・はぁのえいご生活メモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まるママ5725

まるママ5725

カレンダー

お気に入りブログ

小学生の親になって あみえさん
ママが先生☆自宅学習… プチーの母サリーさん
TEA TIME tea,さん
自力でバイリンガル… ヘルメットママさん
はろーはろーの部屋 … ないる2596さん
うみはひろいな や… たま(=^・^=)さん

コメント新着

小学生に教えてます@ Re:J-shineの認定更新(03/09) 資格持ってます 四年経って更新の知らせが…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:かわいらしいハロウィーンストーリー・The teeny tiny woman(10/01) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
まるママ5725@ ひさしぶり! サリーさん >ばーぶーさん、おひさしぶり…
サリー@ Re:近況と引き寄せ成果 その1(07/01) ばーぶーさん、おひさしぶりです! お気楽…
リーパーすみ子@ Re:cheeseは、cutせずに、sliceせよ。(03/19) リーディングの会、いいですね。大学時代…

フリーページ

ニューストピックス

2009年02月08日
XML
カテゴリ:日常の中の非日常
主人の友人に頼まれ工業機械のマニュアル翻訳をしている。

これで3回目。

特殊機械のの中小企業からの依頼(身内といえば身内)だけれど
その機械は有名な大手の商社を通してパキスタンだか、バングラデッシュだか
アジアのどこかにに行く。
一応真剣にやらねばならないお仕事だ、、。

ただ私はプロでもなく翻訳の勉強もほとんどしたことがない。
英語が好きというだけの素人だ。
(それでも主人の友人からは嫁はん英語できるんやろ、、ってなる)

頼ってもらえたことは嬉しかった。でもすぐ、
危険を伴うかもしれない機械の説明書を訳すということを
大体でいいからといわれ気軽に受けてしまったことにかなり後悔した。
(英語が母語ではない人たちが見るものなので多少へんでも大丈夫ということみたい。でもでもやっぱり変な英語は嫌だ。)

全くわけのわからない分野、部品の名前、作業工程が特殊で英語にしたくても日本語でさえ何を書いてるのか分からない部分もあった。
失礼な言い方だけど、日本語がこなれてなくて意味がつかめなかったり、写真の解説で「両方をおさえながら押し込んでください」など「何を」がないようなあいまいな文が多すぎて、
翻訳技術のない私にとってはどう処理するか本当に苦しんだ。

そして、これをお仕事にしてる人ってどんな暮らしなんだろう。
と思わずにはいられないほど家事や子供はそっちのけに頑張った。
できたら終わりと、思ってたからできたのだろう。
2回目も同じような感じになった。ご飯はカレーと、スパゲッティーなど手抜きになった。
いつも(仕事として)やってと言われても無理だと思う。

1回目は特に、自分なりに訳してからも、日本語のわかりにくい点など会社とやり取りをして出来るだけきちんとしたものになるように時間をかけた。

さらに親友Kに見せて、英語らしくない表現を修正してもい
わからないと言うところは口で説明(英語)し、英語のマニュアルっぽく
日本語を足したり引いたりして訳した。

ただで添削をしてもらってるようですごく勉強になった。
それで依頼者からは一応喜んでもらえて、商社の方からわかりよかったと言ってもらえたと報告ももらい少しおこずかいももらえて、大変だったけどやってよかったと思った。

2回目も同じような工程をたどった。

3回目の今回は8P。すぐできるでしょ。と言われた。
最初の2回よりは少しやりよかった。でも、
量は少なくてもやっぱりわからない部品についてなど
さらさらーっと訳はできなかった。1人でできそうだなと思ったけど
終わってからも、なんかジャパニーズイングリッシュのような気がして、
結局また親友Kのお世話になった。

強く締める必要はありません

強く締めないでください

必要以上に締めないでください

(ただ違う表現を使ってるだけなのか、部分によって気をつける理由があるのかなどわかりにくい)
この辺の言い回しに苦労した。いくつかパターンを作って
依頼者に選んでもらおうと思う。
強くはstronglyではなくtightly.反対語として軽くは、lightly。

tools:スパナはwrench,マイナスドライバーは、screwdriver

プラグのインアウトは、Male and Female(えー、なんか赤面)

、、ものときにはtoo.を使うとマニュアルにはtoo cute.
also (adjust,,)でつないでいく。

After making sure、、など分詞構文も使うとすっきりする。

on, in ,below to などなど前置詞も結構勘違いしてることに気がついた。
言われてみればそうだなーと納得。

出来上がったものを音読しつつにまにましてしまいます。
本物っぽい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月08日 12時13分32秒
コメント(6) | コメントを書く
[日常の中の非日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.