145079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

すねあ♪さんちは大忙し

すねあ♪さんちは大忙し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.05.21
XML
カテゴリ:こどものコト

まずは、今日のお弁当から。


5月21日(火) 豆ごはんと手羽先弁当

◆ 豆ごはん
◆ 手羽先と大根、卵の甘辛煮
◆ 野菜のピクルス
◆ 豆乳こんにゃくの梅和え
◆ きんぴら
◆ ズッキーニとトマトのマヨ・チーズ焼き
◆ ゴールデン・キウィ


DSC06731 (800x534).jpg

「豆ごはん」、今年は3度目です。 拓哉の大好物なもので。私も大好き。

でも、娘は小さいころからず~っとグリーンピースだけは克服できず20歳になってしましました。

我が家の食事の方針で、嫌いなものでも出されたら一口は必ず食べる。(ゲテモノ以外は・笑)
特に旬のものは文句を言わない!
その季節にしか食べられないものは、めぐりあわせだからね。


。。。っていうのがあるので、5月初旬の「空豆」も鼻をつまんで食べたらしい娘。笑。


で、この豆ごはん。 

豆は炊き込んだほうが絶対に美味しいのだけど、今年3回目だし、娘は白いご飯にしてあげようと、
炊き込むのは止めにしました。
ちょっと濃いめの味を、グリーンピースにつけて一晩出汁に浸してあります。
で、炊き立てアツアツのご飯に、出汁を振り掛けて味は残しつつ水分は飛ばすようにして冷まします。

そうして一人前の豆ごはんが出来上がり。



「手羽先の甘辛煮」は、骨を抜いてあります。きゃ~~~~、過保護~~~~。

ゆうべのうちに、圧力鍋で柔らかく煮てあり、身離れがいいので抜く必要もないのだけど、
するするっと抜ける感じが楽しいので抜いちゃいました。



19


 




お弁当、昨日に遡りますが、記録なので悪しからず。。。 

 

5月20日(月) 定番のから揚げ弁当  

◆ から揚げ
◆ サーモンの生春巻き(ジュレぽん添え)
◆ 豆乳こんにゃくの梅和え
◆ れんこんとごぼうのきんぴら
◆ 豚肉と青梗菜のオイスターソース炒め

 

DSC06728 (800x514).jpg 



やっと出ました、定番の「から揚げ弁当」!
やっと出た・・・ってことは、そろそろメインのメニューのバリエーションが終わるってことかしら~~~?

1学期中は持たせたかったんだけどなあ~。 全然ダメだし~~~~。

 

 

19

 

 



拓哉ですが、陸上をやめてから時間に余裕が出来、かなりきちんと勉強をしています。


ご存知かとは思いますが、もともと、学問が好きな奴でして、
だったら、ど~して、こんなランクが下の学校に来たんだろう・・・って、
いまだに親としては疑問が残りますが・・・。
これを言ったら、元も子もないので、私は口にしないようにしています。



それでもやっぱり拓哉の口からも不満が出ます。

特進クラスなのに、クラスメイトの学習への意欲が不足している。
基礎が出来ていなくて、お前ら中学校からやり直せ!と言いたくなる程度だが至って自覚がない。

わからないところを教えてくれと言うのなら、どれだけでも教えるのだけど、
「宿題見せて」とか「予習ノート見せて」と、ただノートを丸写ししに来るやつらがうようよ~~~。

授業中に、定規を貸せだの、ここ教えてだの話しかけてくる。
自分は中学の時から授業がすべて(塾に行かなかったからね)だと思ってきたから妨害に感じる。

「拓哉、見た目ちゃらいけど、頭がいいから」と、まるで拓哉は楽しているかのように言うクラスメイトに辟易している。
自分は勉強に関しては天才ではなく、あくまでも秀才だと思っている。
小学校の時からずっと努力してきたのだから、出来て当たり前なのだと。今だって、彼らより当然やってる。

部活や遊びも大事だけど、自ら進んで「特進」に入って、国立狙ってる・・・とか豪語するのなら勉強しろ!と。






なるほど~~~~。

高校のときなんて、人のノート丸写しどころか、
学校近くのコピー格安の店に入りびたりでコピーしまくり、勉強した気になってた母には

超耳の痛い話~~~ぽっ



偏差値がもっと高い有名校に行けば、精神年齢が高くて志のある生徒がもっといたんじゃないのかな~・・・って、
お~っと、言わない、言わない!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.21 21:36:38
コメント(2) | コメントを書く
[こどものコト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.