475681 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はなひな~アメリカの子育て日記~

はなひな~アメリカの子育て日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月30日
XML
カテゴリ:子供たち
我が家の下の娘ひなは、出産予定日は8月中旬でした。

しかし、私が妊娠中、夫の移動などがあり、飛行機に乗ったり、引越しをしたり、

色々無茶をしたせいなのか、2003年の6月、

34週くらいで一度、スゴイ吐き気に襲われて、

一度、病院に行きましたが、何とか大丈夫で、そのまま妊娠続行しました。




そして35週の定期健診にいった時、


先生「あのね、明日にでも超音波受けて。ちょっと心配なことがあるから」

(アメリカでは、産婦人科の定期健診では毎回超音波をしません。

特別なことがないと妊娠全期間でも数回だと思います。)





それなのに、ずっと日本で検診を受けてたくわっさんは、

「超音波をうけてください」っていうのがどういうことなのか、

そのときはその深刻さなど、全く知らず、ただただ、


くわっさん「やったー、アメリカって全然超音波やってくれないからラッキー」

と、超音波を受けに入ったんです。




が、超音波をやった技師の人が、

技師さん「???あら???あら???あら??」と何度も何度もやり直し、

首をかしげてる。ちなみに技師さんは夫と同じく下っ端の若い女性の軍人さん。




すると、彼女は、今度は大卒の看護師さん(オフィサー)を呼んできた。

(お医者さんと同じレベルのことをある程度できる資格がある看護師さんです)



大卒の看護師さん「???あら????ちょ、ちょっと待ってくださいね」

と、ばたばたと部屋を出て行った看護師さん。




このとき、私はジェイさんと上の子はなを、外に待たせていたので


くわっさん「もー、早くしてよ、家に帰りたいんだから」と思っていました。





すると、今度は専門医のしかもすごーーーーーく上の方の先生(キャプテン)がやってきた。



先生「落ち着いて聞いてくださいね。」


くわっさん「え??」


先生「落ち着いてね、このままじゃ、赤ちゃんが危ないから今から赤ちゃんを出します」



くわっさん「は???」


先生「(英語がわからないのね、といった表情で)今からにゅ う い ん で す」



くわっさん「ええええええ???」




先生「あ か ちゃ ん だ し ま す」




そして、外にいたジェイさんが呼ばれる「えええええ??」(←夫婦そろって同じ反応)




結局その後、先生はとにかく、緊急なので、他の先生と、

どのような手順で促進剤を打ったりするか話し合うためにいなくなってしまい、

大卒の看護師さんが、ゆっくり説明してくださったことは



看護師さん「本来、赤ちゃんがいる子宮の中には羊水がありまして、

赤ちゃんがこのくらい大きくなると、何個かポケットと呼ばれる部分(すきま)に

羊水があるかどうか超音波で確認するんです。でね、あなたの場合・・・・




羊水がもう全然ないんですよ。」




くわっさん「え?でも破水してないし」


看護師さん「はい、わかります。われわれもどうして羊水がないかは、

もれてしまったとしかいえないのですが、とにかく赤ちゃんが無事かどうかは、

出産してみないとわかりません」



くわっさん「あの、それは赤ちゃんに障害とか・・・・」



看護師さん「それもね、赤ちゃんをまず出してみないとわかりません。」




くわっさん「・・・・・・」



(ちょっと今思い出しても泣けちゃうんですけどね、突然そんなこといわれてビックリ)



先生とその後話したことでわかったんですが、たぶん34週で吐き気がしたときに

ちょっとずつ、羊水がちょろちょろもれていたのかもしれないとのこと。

でも、そういう場合、普通は気づかないから、もしも35週の定期健診で、

先生が気づかなかったら、羊水が本当に完全にからっぽになって大変だったとのこと。





しかも、今回も技師さんだと普段見落とすかもしれないところだったけど、

彼女はしっかり確認したのもよかったみたいです。




気づかなくて羊水がなくなったら、

赤ちゃんがおなかの中で亡くなっちゃって、初めて気づく、

という悲しい結果になることが多いから、あなたは偶然定期健診の予約があって、

しかもお医者さんがギリギリのところで、見つけてくれて本当にラッキーだったわよ、

とのことでした。





ちょっと長くなりましたが、せっかくなので、

次回は促進剤での出産のことを続きで書きたいと思います。






最近では4歳になってね、色々悪さをするひなを怒ったりする私ですが、

この出産のときのことを改めて書き記すことで、

本当に元気でいてくれることだけでも、本当に幸せなことなんだと、

感謝していきたいなーーーと思います。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月30日 13時54分08秒
[子供たち] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

くわっさん@CA

くわっさん@CA

お気に入りブログ

そしてまた二人に hirokorinnnさん

四葉のクローバー maki618さん
日常の小さな幸せ SunnyJuneさん
DINDINの日記 dindinhaさん
そらぴょんのお部屋 空夏ビーチさん

コメント新着

 くわっさん@CA@ Re[1]:スプリンクラー???(08/16) TORTUGAさんへ お帰りなさいーーー。 義…
 くわっさん@CA@ Re:お久しぶりです。(08/19) 奮闘ママさんへ Certification,ホント、…
 くわっさん@CA@ Re[1]:二人は・・・・(08/19) アロマミーさんへ ありがとうございます…
 くわっさん@CA@ Re[1]:二人は・・・・(08/19) アッキーーーー☆さんへ ひなは、暴れん坊…
 くわっさん@CA@ Re:そうです(08/19) kuroさんへ うお、5人。 うちの母が送っ…

フリーページ

この日記の登場人物


くわっさん



上の子はな


下の子ひな


夫の家族(母方)


目指せ、カリフォルニア豆知識王!!!


Nursemaid's Elbow


略語


Lemon


Paint Thinner


Nurse Practitioner


ギフトレシート


子供の学年を一年遅らせる・・・とは?


Kindergarten readiness


海外在住者愛用YouTube


新車購入への道


現金とローンでは?


ディーラーめぐり第一週目


下調べの友


ディーラーめぐり2週目~まだ買えず~


アメリカのPreschool


Preschool Daily Schedule


Preschool価格と時間


Preschoolに入る前は・・・


はなのPreschool入園からクリスマスまで


はなのPreschool生活年明けから3月まで


はなのpreschool生活4


はなのPreschool生活5


Preschoolでの歌


うちでもできる遊び1(粘土の作り方)


うちでもできる遊びその2(歌)


英語の勉強リンク集


近況


アメリカっぽい料理


ライスクリスピートリート


ポテトベイク


ミートローフ


アップルディッパー


ズッキーニ


カレーパン


バナナブレッド


BLT Wraps


野菜のグリルMiffyさんバージョン


はなの先天性股関節脱臼


いつ気づいたのか?


リーメン装着中の治療1


リーメン装着時の治療2


2歳児の検診、アメリカにて


3歳児の検診、アメリカにて


4歳児検診、アメリカにて


ひなのスピーチセラピー


スピーチセラピー受ける前の聴力検査


本格的なセラピーの前に


こうやって紹介してもらいます


セラピー初日


本格的セラピー初日


セラピスト変更を決意した2回目セラピー


セラピストを変えて、心機一転初日


ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.