393785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

紛れ込むインコ うんすおんまさん

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2007年01月13日
XML
この間の飲み会で、先生がしみじみとおっしゃっていました。
「僕は、僕の講義を受けてた人の中で(何人の学生が受講していたのかは聞きませんでしたが)少なくとも半分は今年試験に合格すると思っていたのに、実際フタをあけたら3人しか受かっていなくて本当にびっくりしたんだよ。」

「ああ、それで今年の講義の内容がどちらかというと3年生向けになったのか」と合点が行きました。去年は要件事実なんて全くやりませんでしたが、今年の講義はどんどん入ってきています。

うちのロースクールを終了して今年受験した人の半分は受かるだろうという予想は私もしていましたから、思わず
「半分は受かるだろうという予測は私もしました。半分は当然で、そこからどこまで上乗せできるかが勝負なのかと思っていました。」と言ったら
「やっぱりそう思うでしょう?」ということで、その場にいたメンバーみんなで頷きあったのです。世間相場の評価は「結構がんばったじゃん」ってことになっていたとしてもね。

先生は言葉をつないで
「司法試験は、直前の3ヶ月は「自分が受かりさえすれば他人は知ったこっちゃない」っていう汚い人間性がないと合格できない試験なんだよ。その3ヶ月に限ってはね。きれい事を言ってたらだめなんだよなあ。試験が終わったら汚い部分は忘れていいんだけど。」

「このロースクールはその直前のパワーに問題があるんじゃないかな。でも、そこが良いところでもあるんだけどね。とても良い人が揃っているよね。僕はこのロースクール好きだけど。でも、お人良しで合格できるほど甘くはないよ。」そうおっしゃって、ご自分の試験の直前にどんな状況だったかをお話してくださいました。相当鬼気迫るものがあったようです。

お人良しで弁護士の仕事はできない、という話も民事訴訟の授業で聞きました。「良い人間性は必要だけどね、でもお人よしではダメなんだ。」と先生はおっしゃって「しょうがないんだよ。詳細は飲み会の時にするけど。」と笑っていらっしゃいました。

弁護士の仕事の現場を見たり、その関係で司法試験の受験生を間近に見ていたせいか、この先生方のお話にはピンと来るものがあります。それぞれ場面は違いますけど。

特に私の場合は、最後の一人で合格するかしないかの瀬戸際になるかもしれないので(私が合格する試験はいつでもぎりぎり状態なので)直前3ヶ月の重みを一番受けるところかもしれません。先生のような状況に自分を上手く追い込んで試験を乗り越えることができるでしょうか。「汚い人間性」って誰にもあるはずだから、簡単にできそうに思えて意外にできないかもしれないような、捉えどころがないもののような気もしてきます。その場に来たらそうなれるように、イメージトレーニングでインプットしておいた方が良さそうです。とりあえずは直前期以前に合格圏内の実力をつけることが先ですけど。

先生は「あなたたち(私を含む未修クラス生)は、僕の授業2年も聞いてるんだから絶対受かってもらわないと僕は困るよ。」と半ばマジメにおっしゃるので
「私は来年も受けますから3年聞くことになります。」と言ったら「益々大変だ」と笑っておっしゃっていました。受からないと困るのは当の私です。

……
飲み会に出席した受講生の中に、昨年末に結婚された方がいて、その方と「名前が変わると不便だよねー」という話で盛り上がっていたら、先生に「こっちはおめでたい話だけど。そっち(私のこと)はどうなの?」聞かれたので「私は合格して幸せをつかむのが先です」と「お人よしではいけないような仕事につく試験に合格するのが幸せって言えるんだろうか」とちらっと思いながら答えました。それを聞いて「うんうん、そうか。」と笑っていらっしゃった先生の様子が、何か探りを入れているような気がして、「ひょっとすると、合格したら先生は縁談を持ってきてくださるつもりではなかろうか」と思ってしまったのでした。もしかして、すごい良縁なんじゃないだろうか。それなら合格後と言わず早く持ってきてくれてもいいな。…考えすぎか。

硬軟取り混ぜた話がたくさん出てとても楽しい新年会でした。お魚屋さんがやっている居酒屋でお魚はもちろんおいしいし、地酒とワインもおいしいお店です。「日本で作るワインにもこんなおいしいのがあるんだよ。」と先生がおっしゃるのでちょびっとだけ飲ませてもらいました。

蕁麻疹のおかげでお酒は飲めませんでしたが、お酒が入らなくても、ご飯がおいしくて話が楽しければ宴会は十分楽しいようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月13日 14時26分29秒
[法科大学院と司法試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.