393774 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

紛れ込むインコ うんすおんまさん

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2007年01月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
何で悩むかっていうと、お昼ご飯の予算があるからです。正確に言うと、お昼ご飯と夕ご飯と言った方がいいかもしれません。

私はだいたい夜8時くらいまで学校にいるので、夕食とまではいかなくても帰宅するまでにちょっと何かを食べたくなります。

息子は「主食を持っていく」というお弁当で、おにぎりをにぎったりご飯を型でぬいたりして持たせています。私も一緒にご飯をお弁当箱につめておかずだけを買って。。ということもしばらくしていました。

でも、おかずだけって結構バリエーション限定になります。コンビニのおかずしかり。am.pmだとちょっと多めですが。学食の小鉢(1つ80円です)がかなり気に入ってしばらくはまっていました。私が良く行く新しいほうの学食は、定食類は学食としては高めの値段なのであまり食べませんが、この小鉢はおトクです。

80円の小鉢は、野菜(ほうれん草の胡麻和えとか筑前煮のようなもの、スライストマトなど)、魚(揚げた魚のあんかけ、サバの味噌煮など)、肉(酢豚、カツの卵とじなど)、その他(冷奴、温泉卵など)で毎日だいたい7~8種類くらいはあるでしょうか。小鉢といえど結構なボリュームで(例えば温泉卵なら2つ入っています。底の方にちょびっと入ってる小鉢じゃなくて、小鉢に押し込まれているという感じです)3つも取れば豪華な食事になります。

ただ、試験期間中とか学部の学生の数が増えてくる時期は混んでしまうのと、レジをやってるおばさんがちょっと感じ悪かったのと、いいかげん飽きたのとで今はやめています。春休みになればまた行ってみようかと思います。

今は、学校に行く途中にあるコンビニで、その日のお昼のお弁当と間食用のパンを買うという感じ(正直なところ、一回学校に入ったら帰るまで外に出たくないのです)。そこでの予算はお弁当(お米をたべたいのがポイントです)の目安300円にパンを3個、でどこまで安くできるかが勝負です。内訳を言うと、お昼にお弁当と甘いパンを1個食べます。で、夕方に勉強しながら(本を横で見ながらパソコンを打ってるときに、パンを口にくわえているわけです)食べるわけです。夕方は両手がふさがっていても食べられるものということで、パン(しかも、サンドイッチやハンバーガーのような安定性の悪いものは不可です)しか選択肢がないわけです。これは甘いのとお惣菜系と両方あればベストです。

300円のお弁当類ってなかなかないと思っていたので、同じものを買い勝ちでした(ビンボーな食費の話はどこまでもできるので、今回どうなるかわかりません。時間がないので途中で切れるかもしれません)。ちょっと前まではJRの駅の中にあるコンビニでご飯の上に焼きそばと鳥のから揚げが乗っているお弁当(300円)をよく買っていました。ミニのお弁当には320円のもあって、この二つが選択肢でした。

だけど。このから揚げのお弁当があんまりおいしくありません。から揚げの衣が硬くてヤバイのです。しかし、背に腹は変えられず、予算にこだわるとここに来てしまっていました。このJRのコンビニには、少し小さめのパンで、60円から90円で買えるものがいくつかあったので(例えばカレーパンやアンドーナッツ、アンパンやクリームパンは60円、チョコチップパンは結構大きくて90円です)、ここでもがんばれば2食分で500円を切ることも夢ではありません。

でも。やっぱり我慢には限界がいつしかやってきます。「他のお店で安いお弁当ないかなー」と探してみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月15日 18時40分31秒



© Rakuten Group, Inc.