3459715 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2007/10/14
XML

常連さんの修理屋マイスターさんからコメントでご指摘いただいたとおり、本日は鉄道の日でございます。そこら中の鉄道基地が航海され、JR東日本では目玉の鉄道博物館の開館の日でございました。交通博物館の後身ですね(交通博物館閉館レポートも宜しければ。その1その2その3)。しかし、notoshunは地味に洗濯するのみで、この週末は都内で過ごしておりました。ご期待に沿えず、申し訳ありません。

さて、途中に、膨大な実況レポートを挟んだりして、進捗がイマイチ遅かった、このベトナムシリーズも今回でお終いに致します。前回は、サイゴン(ホーチミン)からシンガポール航空のYクラスでシンガポールチャンギ空港に移動するところまでご紹介しました。今回はチャンギの新しいラウンジをご紹介します。



これがチャンギの新しいラウンジです。その昔はJLのチャンギのラウンジは自社ラウンジでした。大変広いラウンジでしたが、飯はダメダメ、ファシリティもマッサージ器以外勝負にならず、SQの素晴らしすぎるチャンギのラウンジとは月とスッポンでございました。

日本航空公社とまで言われた、お役所体質が遺伝子に染み付いたJLでも(余談ながら、日本航空の錯綜した労使関係、複雑な組合、経営幹部の激しい内部抗争…。何かと非常によく似ております。そう、民営分割直前の日本国有鉄道そっくりです)、流石に不味いよね、ということになったのか、自社ラウンジを諦め、共同ラウンジに移行しました。これが結構いいのです。





トイレもお洒落になりました。まあ、チャンギはアジア最強の空港ですので、このくらいは当たり前かも知れませんが…。





便器もきれいです。当たり前ですが。





一番嬉しい変化は、これです。シャワーが使えるようになったことです。シンガポールは南アセアンの中心地であり、当然熱帯を走り回った後に、この空港にやって来て、そのまま夜行便で東京か関西を目指す訳です。シャワーの有無は大違いなのです。

とは言え、アジア最強の(しつこい!)シンガポール・チャンギ空港は、保税区域の中に、航空会社ラウンジ以外にもシャワーを浴びることが出来る施設が何箇所もあります。ちょっと値は張りますが、スポーツジムの中のシャワーも使えますし、マッサージパーラーでシャワーのみ使うことも出来るのです。でもでも、只シャワー(横見先生風の表現♪)があれば非常に嬉しいのでした。



シンガポールから成田までは、JLのFクラスに致しました。古臭い、旧スカイスリーパーでございました。20世紀の雰囲気です。寝台モードにしないと、「日本国有鉄道の新幹線グリーン車」みたいです。JLはご承知のとおり償却前赤字に苦しみ倒しております。黒字化が難しいFクラスはバンバン整理してしまい、Fが残っているアジア路線はSINとBKKだけになっているのですが、その数少ないFがこれでございます。はー。JLは資金調達も簡単ではなく(社債の発行も相当困難、エクイティファイナンスは失敗、日本政策投資銀行のニューマネーしか頼れなくなりつつあります)、機材の更新も苦しそうです。



機内の配りものです。耳栓・歯ブラシ・アイマスク・保湿マスクの4点ものでした。





ノイズキャンセリング・ヘッドホンです。昔はSONY製でしたが、BOSE製に変わってました。このヘッドホンのノイズキャンセリングは霊験あらたかでした。BOSE製は物凄く高いですが、パナソニック製やSONY製なら1万円以下で購入できます。飛行機で旅することが多い方にはお勧めの品です。耳栓よりもよほど強力です。







Fの朝飯でございます。普通のホテルの朝飯という感じでございますね。フルーツがたくさんあるのはOKなんですが…。

こんな感じで成田に到着し、そのまま出勤したのでした。サブプライム問題が吹き荒れるころでございました…。

以上で、「越南2日間」シリーズをお終いに致します。



最後はおまけでございます。この10月の三連休に運行された、東北本線開業120周年記念号の仙台駅での出発式で一日駅長をつとめた、堀内史子さんです。



堀内史子さんは、「2007せんだい・杜の都親善大使」と言う仙台を世界に紹介するキャンペーンクルー3名のうちのお一人です。以下、公式プロフィールを引用して置きます。

★名前 堀内 史子 (ほりうち ふみこ)
★職業 大学技術補佐員
★現住所 仙台市泉区
★年齢 22歳

★自己紹介
 はじめまして。2007せんだい・杜の都親善大使の堀内史子です。一度決めた事は、納得するまで、やり通す性格です。また、自覚はないのですが周りの人からは「さっぱりした性格だね」と、よく言われます。

★抱負
 今、充実した生活を送る事が出来るのは、仙台に生まれ育ったからだと思います。「人を育てる街・仙台」として魅力ある街です。この素晴らしい街を、親善大使としてPRしていきたいです。また、一年間、色々な角度で物事を見つめ仙台の可能性を見つけていきます。

★趣味特技
 趣味は、クラシックバレエと料理です。8歳から始めたバレエは現在も続けており、16年目になります。また料理の方は、管理栄養士でもあるので、栄養バランスを考えた食事を作る様にして います。特技は、仙台の郷土芸能である、仙台すずめ踊りです。私の生き甲斐でもある、すずめ踊りは、大切な存在です。


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。10

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/14 10:32:04 PM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.