4312338 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2014.07.03
XML
カテゴリ:海外通販 キット
DSC_0068_NG1512-R.jpg
CF210SP AM/FMラジオキットですが、組み立てただけで未調整でこんな感じ。
AMの上側はNHK第2(1512KHz)はぎりぎり受信できません。

DSC_0069_864K-R.jpg
SBCラジオ(864KHz)はここらへんで入感。

DSC_0072_540K-R.jpg
NHK第一はここら辺。

AMは若干下にずらさないといけませんね。


DSC_0097_FM875-R.jpg
FMは、(FM自宅再送信しているので)自宅の環境だと、何を受信しているのかわからないのですが、ほかのラジオの受信と比較して推定。
最上側の周波数はどうにかやっと87.5MHzの自家再送信電波が受信できます。
なので、88.5MHZあたりです。

一番下のあたり(多分60MHz位)でなぜかNHKFMが受信できます。

基本このラジオは76~108MHzまで受信できる仕様なので、かなり下側にずれています。
(なんせまだ未調整ですから。。。)


DSC_0098_FM797-R.jpg
FM長野(79.7MHz)はここら辺。

DSC_0100_FM松本-R.jpg
受信周波数を周波数カウンター無しに特定するのは、もう1台のラジオのOSCの周波数を利用します。
(もう一台のラジオはFMスーパーヘテロダイン(ラジオICはCD2003SP使用)でOSCの中間周波数が+10.7MHz)
この場合、もう1台のOSCは放送の周波数+10.7MHzで発振しますから、まず両方を同じ周波数の放送(79.1MHz)に合わせて、

DSC_0101_FM松本ラジオOSC-R.jpg
もう一台のラジオを+10.7MHzにまでダイアルを上げると、測定対象のラジオの放送が聞こえなくなります。(OSCの周波数がかぶって妨害しています。)

とりあえずAMもFMも受信できることはわかったので次は調整に入ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.04 13:32:41
コメント(0) | コメントを書く
[海外通販 キット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.