4318648 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2015.03.07
XML
カテゴリ:Arduino
DSC_0001-R.jpg
3.2 Inch TFT LCD Display Module + Arduino Mega2560、UTFTのライブラリーで動作できました。

Mega2560 R3 Board With USB Cable + 3.2 Inch TFT LCD Display Module@Banggood.comから購入ここで動かないと言っていた、3.2インチのArduinoMega2560専用LCDです。どうにか動作できるようになりますた。

Banggood.comの販売サイトではコントローラが、HX8357B、とあるだけでArduinoのスケッチサンプルとかほかの情報が無くて動作させられなかったのですが、かなり何度もググってやっと以下のロシア語の販売サイトで同じような製品の情報が得られました。

DSC_0059-R.jpg
上記の説明では、モデルの設定を、myGLCD(CTE32HR,38,39,40,41);、CTE32HRにするということでした。

DSC_0033-R.jpg
そこで、早速、CTE32HRでコンパイルしました。しかしダメ、コンパイラが通りません。。。。。。。。orz


DSC_0039-R.jpg
よく考えたら、前回UTFTを使ったとき(Aitendo福袋2015LCDの3.2インチLCDで使用)、Arduino UNOを使った関係でメモリーが足らず、memorysaver.hを編集してほかのモデルを全てDisableにしてあることに気がつきました。
なので、それを調べてみると、画像の様に、CTE32HRに対応するモデル(ILI9481)がありました。そこで、その行をコメントアウトして有効に設定。

その結果、
DSC_0026-R.jpg
DSC_0002-R.jpg
DSC_0009-R.jpg
動作しました。480*320なのでかなり細かいです。それに、Arduino Mega 2560、16bitパラレル接続16MHzなので描画も早いです。

DSC_0098-R.jpg
ラジオペンチさんのマンデルブロ集合体の描画プログラムも480*320の解像度に修正して動作できました。

このLCD、480*320の解像度で応答も早いので、簡易オシロやロジアナなどに使えるのではないか、と思いますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.08 02:14:31
コメント(2) | コメントを書く
[Arduino] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.