4318653 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2016.02.14
XML
カテゴリ:Arduino
DSC_0041-R.jpg
aitendoから購入。arduino系の極貧ツール類。

2chの情報では、バレンタインにaitendoに行くと小姐からチョコが貰える、らしい。。。。。?
aitendo実店舗に行ってみたいです!!!
そういえば、昔、東京へ出張で行ったとき、たまたまバレンタインデーで、秋葉の電気店でアルファベットチョコを貰ったっけ。。。。男性店員から。。。。。orz

ということで、aitendoから極貧なツールを購入。試してみようと。
目的は、左のコレでいいの(8x8/1588) [K-KOREDE8X8]、ですが、それを動作させるために、まずは、中央の極貧ブートローダ書き込み機 [K-GHWRT]を組み立てます。

DSC_0044-R.jpg
とりあえず、部品はこれだけ。あとはI/Cソケットと接続ピンのみ。

DSC_0050-R.jpg
裏側。
これだけ単純なPCBでブートローダー書き込み機を具現化するなんて、なんてナイスなアイディアなんでしょうか!!

DSC_0065-R.jpg
完成。びんぼうでいいのと並べてみると、いかにも中国共産党御用達秘密兵器、って感じですね。。。。。orz

DSC_0088-R.jpg
生のATmega328Pを挿入して実装。
あとはUSBケーブルを接続して、ブートローダー書き込みISPをダウンロードして書き込むのみ、です。

それで、ブートローダーの書き込みですが、aitendoの極貧ブートローダー書き込み機のWebページにかいてある方法で(Optifixを使った方法)やったのですが、上手く書き込めないので、下記のサイトを参考にArduinoIDEに装備されている書き込みツールで実行したら上手く書き込めた模様。

簡単!ATmega328Pにブートローダを書きこむ(第2弾)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.16 02:07:56
コメント(0) | コメントを書く
[Arduino] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.