4318745 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2016.06.12
XML
カテゴリ:Arduino
DSC_0036-R.jpg
Aitendoから買ったWifiモジュールESP-WROOM-02(ESP8266)をArduinoとして使う。


WifiモジュールのESP-WROOM-02ですが、このモジュールの目玉はこれ単体でArduinoとして使えるようになると言うこと。
(ってか、ArduinoIDEでソフトの開発ができるということ。)
なんとこれ、メモリーは3M(byte?)でMAX160MHzで動作する、らしい。。。。。??すごい!!
(ちなみにArduinoは確か、多分フラッシュ32KBくらいで16MHz動作程度の性能。。。。)

参考にしたのは、いつもお世話になっているラジオペンチさんの記事。
SP-WROOM-02をArduinoとして動かす

および、
Arduino IDE+ESP-WROOM-02でLチカ

ただ、前回のままではスケッチを書き込むことができないので、上記を参考にして、IO0とリセットスイッチの回路を追加。
リセットを押しながらIO0を押して、そのままリセットを放してからIO0を放すとモジュールに書き込みが可能な状態で立ち上がります。
操作がわずらわしいので、自動で書き込みモード<>ソフト動作モードの切り替えができるといいなあと思うのですが。。。

DSC_0047-R.jpg
自宅WifiルータからNTPサーバーに接続して正確な時刻を取得できました。これで時計を作ったら精度も多分いいですが、たかが時計ごときに専用でネット接続するのも、このモジュールを使うのももったいない、気がしますが。。。。。

DSC_0052-R.jpg
LED(TX・RX)を追加。これでIDEからプログラムが転送できているか目視で確認できる。
まあ、あまり必要も無いが、面白いので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.19 19:18:11
コメント(0) | コメントを書く
[Arduino] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.