4318848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2016.10.16
XML
カテゴリ:Arduino
DSC_0035_R8.JPG
TRIAL-ESP8266-LEAF を組み立てる。(左はLEAF、右はSEED(USB-IFなし))

マイクロファンのESP8266(ESP-WROOM-02)の評価用のボードキット(の試作品)です。試作品が格安で販売されていたのでポチって見ました。
(正規品はTR2石追加で、どうやら自動的にスケッチ書き込める回路が追加された模様。)

DSC_0036_R8.JPG
裏側。

DSC_0045_R8.JPG
ESP-8266モジュールは、Aitendoから購入すみのESP-WROOM-02(技適取得済)を使います。

DSC_0052_R8.JPG
パーツはすべてリード部品。唯一USD-TTL変換I/Cと3端子レギュレータのみ表面実装部品ですが、足ピッチが広いCH340Gなのではんだ付けのハードルは低いです。
それ以上に問題なのはUSBコネクタ。こいつの足ピッチが狭い&はんだ付けしにくいのでいつもは最大関門なのですが、今回のは表面実装品ではなく、足つき(PCB裏側ではんだ付け)なので比較的楽です。

DSC_0058_R8.JPG
ということで、サクッと完成。

楽勝!!って思いましたが、PCに接続してもUSB-TTLが認識されません。。。。。。。。むうっ??

DSC_0029_R8.JPG
ESP-8266ポート直結で動作確認(L地下)はできましたので、ESPモジュールは機能しています。
USB-TTLまでの経路のはんだ付けがやはりネックですね、いつもながら。。。。。orz


<<後日追記>>
DSC_0091_R8.JPG
CH340Gの半田つけをやり直して、USB-TTL動作okになりました。LED2はTX(RXだったか?)に接続されているので、通信ができるようになって点灯消灯動作したのでOKでした。

USBコネクタの半田つけ不良だと思っていたんですが、テスタであたると問題なし。
結局USB-TTLコンバータICの半田を鏝を当てなおしてやり直し。念のため、水晶発振子周りも半田やり直ししました。

DSC_0099_R8.JPG
スケッチの書き込みもOK。

DSC_0105_R8.JPG
デバイスも認識できました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.20 21:22:54
コメント(0) | コメントを書く
[Arduino] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.