4318730 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2017.01.25
XML
カテゴリ:Arduino

♬★aipad★♬@aitendo つかってみた。(その4)4桁7segLED
7segLED4桁をダイナミック点灯で駆動。

前回のマトリックスLEDもそうなんですが、LED系って必要な配線の量がかなり多いので(多くのポートも必要)、いまいち作りたくないんですよね。
なので、LEDドライバーを使うのが楽でいいです。
前回のマトリックスLED用のドライバー(MAX7219)も7segを駆動できて、おまけに8桁まで1個のICで賄えるという高機能。
ので、当初それで手持ちの7segで使おうとしたのですが、上手く駆動できない。。。。。orz
よくよく仕様書を見たら、MAX7219はカソードコモン専用のドライバーだとのこと。使ったのはアノードコモンだた。。。。。。orz
手持ちのLEDを探してもすべてアノードコモン(aipadと一緒に買った7seg福BOXもすべてアノードコモン)。。。。。orz


結局(最初の予定通り)、 7セグモジュール(4桁) [K-7S4D1637-5461B] @aitendoを裏側から取り付けて駆動することにした。電解コンデンサは背が高すぎる(50V)なので耐圧の低い背の低いものに交換した。
これは、TM1637をドライバーに使ったもの。4桁までしか駆動できないが、まあ、それで十分なので。


基板裏側。どうにかarduinoのUSBケーブルとギリで干渉しなくてすんでいる。
両側のフラットケーブルは、単体で使えるように取り付けたもの。(MAX7219が遠いので、ケーブル長が短いので延長するため。)
しかし、これも不要になった。=>外した。


手持ちのキット、中身をよく見たら、肝心のドライバーICとピンコネクタが無かった???
最初から無かったのか、ほかの用途に使ったのか不明、覚えていない。
aitendoのキットだから部品が欠品していても不思議はないんだが、結局別途注文してしまった。
これもaitendo商法か。。。。。orz





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.26 01:47:54
コメント(0) | コメントを書く
[Arduino] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.