4312225 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2017.08.05
XML
カテゴリ:その他

入笠山へプチツーリング。信州も暑いので、避暑も兼ねて標高の高いところへと。
コースは、
松本出発~高速移動で富士見~入笠山~周辺の林道アタック~高遠、箕輪、伊那~高速で松本へ

2年くらい前に夏用のバイクウエア(メッシュ)を買っていたのですが、しばらくバイクに乗る機会が無くしまい込んでいました。
真夏にバイクに乗ると、日中暑くて死ぬ思いで、日が暮れると今度は寒くて死にそうになる信州です。それでメッシュのウエアを購入したのですが、、、、
ので、今日はそれと、新しくバイク用パンツ(中華ののびのびジーンズ的な。。)も買ったので、その性能とやらを見せてもらうためにプチツーリングです。


富士見スキー場方面から入笠山山頂を目指しますが、今はマイカー規制で入れないようでした。。。。。orz
入笠山マイカー規制のご案内


クマも出るようです、、、、ガクブル、、、、


途中まで行けるのですが、そこでおしまい。
しかし、係員さんが特別に入山許可してくれました。今回だけ特別だそうです。。。感謝!
クマも出るしもしかしたら徒歩の登山者もいるかもしれないので慎重に行きます。
それに、送迎用のマイクロバスとかに出くわすかもしれないし。。。。


入笠山の周回コースに到着。お天気は抜群によく、カンカン日照りで暑い。。。
今日は雲が低くて下界が見えなくて残念。


突然眺望が開け、青空の下、夏雲と山々の木々が美しい抜群の原風景が見られました。



芝平峠から枝道に分かれて林道(林道金沢線)を散策します。
入笠山頂上からなので、当然下りコース。未舗装路の林道を下るのはかなり怖いです。


それに、今は木材の伐採作業が行われているようです。
そもそも林道というのは、このような山林の管理のためにあるもので、主に林業に携わる人々が使う道路です。しかし、以前(10年くらい前?)はこのような現場に遭遇することも無いような状態でした。
今は山林の管理もやられるようになってきているようで、このような現場に遭遇することも多くなってきているようです。
逆にそのような現場(林道)には一般人が立ち入れないようにもなってきているので注意も必要ですね。


林道を下って、林道金沢線入口にたどり着きました。
ここから引き返して、今度は上りでアタックを開始します。


上りだといつでも停止できるので、下りより余裕で運転できます。このような、武田信玄ゆかりの金山の看板などもよく観察できます。


道の駅 南アルプスむら長谷でソフトクリームで休憩。ミルクとブルーベリー(大)で300円。
このサイズで300円とは安い。高速SAのソフトがどれだけボッテいるか、ということか。

金沢線から芝平峠を直進してダートに入り、途中の軽快な舗装ワインディングを楽しみ、その下のダートでジムニーに遭遇、後輪ロックで危うく転倒の危機を免れ、しばし走ると舗装路でベンツに遭遇、またまた転倒の危機を逃れて一安心。
今のブーツ、つま先の感覚が全く分からないので後輪ブレーキの微妙な操作などできず、怖い思いをすること幾たびか。。。。。



さて、これからどう行こうか。全く無計画で出てきたので、案内板が頼りです。
とりあえず伊那市街に出るか。


途中で突然大粒の雨に遭遇、雷鳴とどろき、あっという間に土砂降りに。
緊急避難で近くの大木の陰に入りましたが、ものすごい雨。道路を雨水の濁流が川のように流れていきます。


画像のキノコ雲みたいなのが雨雲。キノコの柄の部分は雨が降っている状況と思われ。。。。。ものすごい豪雨!!


スマホで天候を確認すると、箕輪付近に局地的な豪雨が降っている模様。予測では1時間はこの雷雲が居座り、雨が降り続く模様。
ということで、大木の下も雨が激しく、怪しくなってきたので、カッパを着込んで先を急ぐことにしました。箕輪を抜ければ雨は降っていないらしいので。

という判断が間違いでした。雨の勢いは想像を絶しました。あっという間に全身ずぶぬれ、路面の濁流で渡河のような状況でブーツはもとより、パンツまでぐっしょりです。
雨の勢いは激しく、前はほとんど見えない状態。3Kmも進めず、最寄りのお店の軒先に再度緊急避難しました。
雨脚が弱まった40分程度の雨宿りの後、再出発。さらに雨に見舞われましたが、伊那市街に入ると雨なんて嘘のように晴れていました。
そのまま高速に乗り、みどり湖PAで雨合羽を脱いで走行再開。
しかし、すぐにまた雨に見舞われ、塩尻のオービス至近でまた雨合羽を着込んで、やっと難を得ました。

ということで、新着のバイクウエアの試着走行試験、(雨中走行もありで)ほぼ期待通りの評価ができました。
お疲れさまでした。。。。。。。zzz





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.06 16:33:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.