3212427 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

瀧廉太郎が亡くなっ… New! 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2011.04.25
XML
カテゴリ:キリシタン

【旧高遠藩領内の石仏・石碑 IX 】

 昨夜最後にご紹介した石仏があるお寺の、山門を出たところにこの「庚申」と彫られた石碑と「青面金剛」石仏がありました。上の写真の左側に写っているのが下の写真の「青面金剛」石仏です。この石仏も、舟形光背の上部が人為的に破壊されています。この破壊されたところには、しかし、一体何が彫られていたのでしょうか。

 そして、この「庚申」碑には、「當村」「講中」と左右に分けて彫られています。ということは、この村には「庚申」講があったということだろうと思いますが、山門を出たところにこれが祀られているということは、お寺とは関係がないということなのであろうと思われます。

 それにしても不思議なことです。宗門人別制度が施行される前から、こうした「庚申」講があったのでしょうか。それとも、宗門人別制度が施行されてから、村人の中に「庚申」のマツリが伝わって、講が形成されたのでしょうか。会津では、伊勢講や観音講、あるいは古峯神社講は今でも残っているところがありますが、庚申講があるということを耳にしたことがありませんし、管見の限りでは、各市町村の『市町村史』に庚申講のことは記されていないようです。

 気象庁のデータを見たら、今日出掛けた地域では昼前に、局地的な雷雲が発生したようです。夏になると、毎日のように雷雲が発生するところなのですが、昨日の段階ではそれを予測することは出来ませんでした。「明日また行きたい」と所長に言ったのですが、「27日には会津へ帰るから、明日出掛けたら荷物を作れないだろ!」と叱られました。梅雨になる前に、また出掛けることにしました。もしかすると、一日では撮りきれないかもしれないので、1泊2日で出掛けます。ネットで探すと、1泊朝食付きの安いビジネスホテルがあるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.25 20:33:39
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.