3211567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

両陛下の英国ご訪問… New! 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2011.08.29
XML
カテゴリ:キリシタン

【諏訪神社前宮】

 2枚目の写真の大鳥居の左奥にあるのが「十間廊」です。3枚目の写真は下から向かって右側から内部を写した写真で、4枚目は左側から内部を写した写真で、手前に段差があり、奥へ行くとまた段差が一つあります。信州の帰農した武士集団の村の肝煎の家には、こうした構造になっている家があります。小生もそうしたお宅を何軒か訪ねたことがあります。

 会津の長床のようにも見えるのですが、しかし、奥の一番高いところは、格子が入っていて外はかなり見にくいです。それで不思議に思って、ポケットからコンパスを出して測ったら、この「十間廊」の左側の一番低いところから奥の高いところをの正面にコンパスを向けたらは方位320度方向を指しました。

 この建物が前宮のどこにあるかをご存じの方は、グーグルマップで確認してみて下さい。<長野県茅野市宮川 前宮>で検索すると、前宮の本殿がヒットしますが、この建物は本殿から少し下ったところに階段がありますが、その階段の途中の右側にあります。航空写真だと、諏訪神社前宮社務所の右斜め下に写っている細長い建物です。

 なお「大祝(おおほうり)」に関しては、グーグルで検索してみて下さい。非常に興味深いことにも出会うはずです。諏訪氏・高遠氏・保科氏・海野氏・真田氏の歴史が、信州の歴史の根底に流れているのであろう思わされます。そして、保科郷・海野宿・真田家の勢力範囲に残されているキリシタンの痕跡も気になります。次回上京する時には、海野宿へ日帰りで行ってこようかと思いはじめました。なかなか興味深いところで、もう一度じっくり歩いてみたいと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.29 16:05:08
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.