3211571 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

両陛下の英国ご訪問… New! 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2013.09.02
XML
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン

               IMGP0696_B.jpg

【会津の「己巳供養塔」碑】

 前述した薬師堂の脇に建てられていた、「己巳供養塔」と彫られた石碑です。巳待というのは己巳の日に行われる弁才天のマツリです。しかし、この墓地があるところに建てられていたお寺は、弁才天のマツリを行うとは思えない宗旨のお寺です。

 「堂造立は宝永5年4月(1708)
  その時、本尊薬師如来を勧請。
  安永2年(1773)堂内にお神明様を祀る。お神明様はオシガラミ信仰の西南限として珍しい」
 と書かれた説明板が横に建てられていました。

 元禄十三年(1700)になって、明確な檀家制度が確立されたと言われています。それから8年後に、この薬師堂が建てられたことになりますが、檀家制度が確立されても、本来あるはずもないお堂が建てられたということになってしまいます。「同じ仏教だから」ということが言えないことは、ここで何回もご説明してきました。

 実はここにあったお寺も、その宗旨に転宗するまでは「太子守宗」のお寺でした。これも当該市町村が発行した調査報告書に載っています。そして、この薬師堂の薬師如来像の左右に、日光菩薩と月光菩薩がありますが、手にしている蓮の茎の先端には、蓮の華ではない変わったものが彫られています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.02 11:06:48
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.