|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内の石碑列】 これも旧高遠藩領内にある、とある村にあった石碑などが集められている場所です。「庚申」碑がいくつもならんでいますし、ここには「二十三夜」碑もありました。そして、馬頭観音石仏もあります。そして、この村が気になったのは、会津に同じ名前の村があって、そのすぐ近くの村の墓地には「天」年号が彫られた墓石が多数残っているからです。 確かに、同じ地名は全国を調べたらかなりあるだろうと思うのですが、高遠と会津の関係を考えたら、気にならざるを得ません。そして、旧高遠藩領内にあるとある村と同じ名前の村が会津にあるのですが、その村の神社の屋根には、不思議な千木が取り付けられていた跡があって、取り付けられていた千木であろうと思われるものが、お社の裏に落ちていました。大雪の年に、屋根から外れたのかもしれません。 庚申の年に「庚申」碑を建てる習慣は会津にもあるのですが、そこに残っている「庚申」碑で一番古いものは延宝八年のものです。しかし、旧高遠藩領内ではそこまで古い「庚申」碑に出会ったことがありません。このことからだけ考えると、会津で始まった習慣が高遠に伝わったと考えるのが普通ですが、会津にその習慣が残っている村が一つしかないというのが気になります。 ただ、会津で始まった習慣を、高遠石工が高遠へ持ち帰ったと考えれば、年代的な問題は解決するであろうと思われます。そして、庚申の年に「庚申」碑を建てる習慣があった村にも、キリシタンの痕跡が残っています。それらのいくつかはここでご紹介したことがあります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.05.09 16:05:39
コメント(0) | コメントを書く |