|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【保科正直・正光の墓】 これは伊那高遠中心部にある建福寺の墓地で撮った写真です。真ん中が保科正直の墓で、左側が保科正光の墓です。そして、四角柱の墓石に戒名が彫られています。しかし、保科正直が亡くなったのも、保科正光が亡くなったのも、宗門人別制度が施行される前のことです。そして、こうした四角柱の墓石が建てられるようになったのは、江戸時代中期以降であろうと考えられます。 ですから、保科正之公が高遠藩主であった時代よりも、後の時代のように思えます。そして、どちらの墓石にも戒名が彫られていますが、これを根拠に保科正直や保科正光が臨済宗に帰依していたと言うことは出来ないと思います。保科正之公と共に山形最上へ行かなかった保科家の家臣が、後の時代に建てたと考えられます。 そして、右側の墓石は「武田勝頼母の墓」と案内板に記されているのですが、「乾福寺殿梅巖妙香大姉 淑霊」と彫られています。この女性は諏訪頼重の娘であるとされています。皆さまもお気付きかと思いますが、戒名の下に「淑霊」と彫られているのが気になります。ただ、穴山梅雪の妻、つまり見性院は勝頼のすぐ上の姉ですから、この女性が見性院と何らかの繋がりがあっても不思議ではありません。 武田家の家臣団の中にキリシタンが広がっていたことは間違いなさそうです。甲斐には、不思議な宝篋印塔が並べられている墓地があり、武田姓の人物の墓と家臣の墓だとされています。小生も、あの墓地で多数の宝篋印塔に出会って非常に驚きました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.01.27 20:06:06
コメント(0) | コメントを書く |