|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の不思議なお寺】 これは会津のとあるお寺の境内にある観音堂と薬師堂を撮った写真です。但し、このお寺は曹洞宗のお寺ですから、観音堂も薬師堂も極めて不思議なものだということが出来ます。しかし、これが宗門人別制度の実態でもあります。宗門人別制度で村毎に檀那寺が定められましたが、定めたのは会津藩です。お寺が布教して檀那寺になった訳ではありません。 ですから、この観音堂も薬師堂も、曹洞宗のお寺が建てられる前からここに建てられていたと考えられます。そして、この観音堂も薬師堂も、小生が「キリシタン方位角」と呼んでいる方向を向いています。また、こうしたケースもこのお寺だけに見られることではありません。臨済宗のお寺の境内に観音堂が建てられている村があるのですが、あの観音堂も「キリシタン方位角」と呼んでいる方向を向いています。そもそも、仏教寺院で布教ということが行われていた時代があったかどうか。特に禅宗では「来るもの拒まず、去る者追わず」だったと聞いたことがあります。 ただ、親鸞系の宗旨では、親鸞自身が「非僧非俗」を貫いていましたから、僧侶が一般民衆の生活の中に入り込んでいたようです。この親鸞の思想は非常に興味深いので、数冊、興味深そうな本があるのを見付けましたので、近い内に手に入れて読んでみたいと思っていますし、もしかすると親爺の本箱にも何冊かあるかもしれません。 特に『歎異抄』という、親鸞の死後、弟子の唯円が編纂したという文書があるのですが、学生時代にかなりじっくり読んだことがありました。非常に興味深いことが書かれています。また『顕浄土真実教行証文類』という親鸞が選んだ文書集があるのですが、非常に興味深いことが記されています。あの時代に既に親鸞は、朝廷や貴族の宗教であった仏教を一般民衆の生活の中に、語り伝えていたようです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.04.04 17:31:02
コメント(0) | コメントを書く |