|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の不思議なお寺】 これは、それ以前からずっと気になっていた、とある村にあるお寺で撮った写真です。上の写真は境内にある観音堂で、「子安観世音菩薩」と書かれた扁額が掲げられていました。しかし、このお寺は曹洞宗のお寺です。右端に写っている建物がそのお寺の本堂です。曹洞宗のお寺の境内に何故観音堂が建てられているのか、小生には理解出来ません。禅宗のお寺が観音菩薩を祀るということは、考えられないからです。 それで、この観音堂の向きを測定したら、小生が「キリシタン方位角」と呼んでいる方向を向いていました。こうしたことはこのお寺に限ったことではありません。会津にある曹洞宗のお寺で、境内に観音堂が建てられているところは少なくありませんし、「子安観音」が祀られているのも少なくありません。こうしたことに関する不思議さを、とある禅宗のお寺のご住職にお伺いしたら、「ない、ない。」と微笑みながらおっしゃっていました。 それだけではありません。下の写真は参道を上がりきったところから、参道を撮った写真ですが、この曹洞宗のお寺が村の中に建てられていることをご理解いただけるだろうと思います。本来、お寺は山の中に建てられました。ですから、お寺には山号が付けられています。「比叡山延暦寺、天台宗、最澄、伝教大師」「高野山金剛峰寺、真言宗、空海、弘法大師」と中学の歴史の試験の前に覚えられた方も多いだろうと思います。 そして、一般民衆の中に入り込んでいた親鸞系のお寺でも、村の中にお寺を建てることはなかったと、真宗大谷派のお寺のご住職がおっしゃっていました。会津を巡り歩いて、非常に気になり続けていたのですが、何人ものお寺のご住職に色々なお話をお伺いして、会津における宗門人別制度のあり方は、一般的に考えられていることとは大きく異なっていることを知ることが出来ました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.08.05 21:14:59
コメント(0) | コメントを書く |