020523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

消費者金融と個人信用情報

消費者金融と個人信用情報

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

破産者でも借り入れ… シンブンシ4649さん
ブラックオッケイ貸… 紙切れ一枚さん
2013.02.09
XML
カテゴリ:金融法律関連

ネット規制により、違法ダウンロードが刑事罰化された。


その中でも一番危ないのは知識の薄い中高生だといわれている。


しかし、意外といまだに逮捕されてる人は報道されていない。そもそもどうやってつかまるのか?IPを追いかけるのか?ちなみにそのパソコンから誰がダウンロードしてるかは特定はできるのか?


家族や、会社、かなりの時間がかかりそうだ。


そして、音楽業界はいまだ低迷中。


過払いが生じたら。


時効というのはなんでもあるのだろうか。


まあ、時効があるということは未解決だということが往々にしてあるということなのだろうか。


時効にもいろいろと種類があり、消滅時効や、刑事事件の時効では別物だ。


なぜ、時効があるかといえばあまりにも時間が立ちすぎると、世間の興味もなくなり証拠も見つからなくなってしまうとのことだ。なら、逆に考えれば時間が経てば証拠は揃えれないということなのだろう。


今ある証拠も、時間が経てば証拠ではなくなる。


事件は立件できないのだろう。また、日本の過払い請求のように、いままで問題なく進んでいた事が急に違法?

とにかく急に上限金利をもうけるなどのウルトラCをするのだから恐ろしい。


いままで、OKだったたグレーゾーン金利が撤廃して逆算して払わなければならないのだから。


過払い金返還請求の消滅時効とは







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.09 13:00:06



© Rakuten Group, Inc.