1512797 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年07月13日
XML
 (豆知識ねたです)

 昨日から参議院選挙が始まっている。

 不在者投票、期日前投票は、今日から。
(じつは先の地方選挙まで、「期日前投票」を「きじつまえ」と読んでいたけど、「きじつぜん」と読むそうな。そういえば、紀元前は「きげんぜん」だわ)

 立候補者は自分に入れるのが当たり前だから、公示されたら、速攻で締め切りを待たずに自分に投票して選挙活動に… というわけにはいかないらしい。

 
 というのはおまけで。本題は。

 地方議員や知事市長の選挙は「告示」で、国政選挙は「公示」されます(天皇の国事行為として内閣の助言と承認云々という…手っ取り早く言えばハンコをもらって…)。

 中央選挙管理委員会は、投票用紙を印刷するわけでも開票作業をするわけでもなく、都道府県の選挙管理委員会がやる作業を受けるだけ。
 ただし、選挙中に選挙公約として配布される「法定ビラ」は、中央選管に届けるので、同じ政党のビラは、北海道でも九州でも同じ。(勝手に「東京版」や「四国版」は作れない)


 では、国政選挙はすべて「公示」かというと、そうではない。

「補欠選挙」の場合(「なんとか還元水」の議員が亡くなって、補欠選挙がある)、「告示」。

 熊本と岩手で同じように補欠選挙があったとしても、これらは「別の選挙」として行われるので、中央選管の扱いでない。
 (法定ビラも別々に出せる)

(ややこしいので、時々ごっちゃにするニュースも多いが、ただ、候補者が間違えるのは、ちょっとかっこ悪いな。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月14日 07時15分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[選挙にいこう 文句いう前に] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

レンマ学@ Re:閻魔様に舌抜かれるぞ!(10/06)  √6点線面と閻魔帳  √6意味知ってれ…
meisinn2006@ Re:「空白克服」移住者募集(02/08) さすがに、「幸福実現党」に負けたのは痛…
maki5417@ Re:不破ちゃん?(02/02) そうだったのですね。知りませんでした。
meisinn2006@ Re:生坂村議会(12/19) <small> <a href="http://www.village.ik…
maki5417@ Re:マスク増産(03/27) マスクより検査です。 ドイツを見倣った方…

フリーページ

お気に入りブログ

さくらママの日記 さくちゃんのママさん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
すずき産地の切り抜… すずき産地さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.