1510333 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月20日
XML
カテゴリ:「友引」迷信
年末は、年賀状のまえに「喪中葉書」がけっこう届く。
友達関係も、お互い、親をなくす年代。

どういう新年の迎え方をするかはそれぞれ「自由」であり、(たとえば浄土真宗)
(たとえば金光教)。
 本当に「服喪したい人」がすればいい。
 それが憲法で保障された政教分離。思想信条の自由。

「気持ち」ぬきに「そういう決まり」で欠礼するのは故人に失礼じゃない?
喪中はがき印刷

 大切な人なら、亡くなった時に知らせりゃいいのに、年末になって、知らん人に(1月2月のことまで)教え回らんでも…。

 そもそも、年賀状が、
「お蔭さまで新しい年を迎えることができました」
という感謝の挨拶なら、

 控えなくちゃならない「理屈」はない。
(「謹賀新年」って、謹んで、の挨拶だと思う)

クリスマスが、ケーキ屋のイベントだったり、
バレンタインが、チョコ屋のイベントだったりするのと同じように、

お正月が単なるイベントと思うなら、自粛もあるだろうけれど、
それを公言するのは恥ずかしいことでは?
(服喪休暇を不正申請する京都市職員が「服喪」してるはずがない)

 なお、明治神道の思想では、「神棚」をまつる家に「ケガレ」た人(遺族)が行くのは(あるいは氏子がケガレた家に行くのも)
ケガレがうつる
と嫌われるが、
「年賀状でうつる」なら、「喪中葉書」でもうつるんじゃ? (eメールはどうだ?)

服喪は儒教の思想だが、「天に召された」クリスチャンの「生協一郎さん」に、「喪中」を押し付けたらあかんやろ。生協太郎さん。)
喪中はがき

※稲荷大社や金比羅さんは「ケガレ」をいう神様ではないので、
初詣に行って失礼ではないはず。
(私事で豊作祈願や安全祈願をやめるほうが「神様」に失礼?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月07日 19時23分30秒
コメント(4) | コメントを書く
[「友引」迷信] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

レンマ学@ Re:閻魔様に舌抜かれるぞ!(10/06)  √6点線面と閻魔帳  √6意味知ってれ…
meisinn2006@ Re:「空白克服」移住者募集(02/08) さすがに、「幸福実現党」に負けたのは痛…
maki5417@ Re:不破ちゃん?(02/02) そうだったのですね。知りませんでした。
meisinn2006@ Re:生坂村議会(12/19) <small> <a href="http://www.village.ik…
maki5417@ Re:マスク増産(03/27) マスクより検査です。 ドイツを見倣った方…

フリーページ

お気に入りブログ

さくらママの日記 さくちゃんのママさん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
すずき産地の切り抜… すずき産地さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.