000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アラ還の独り言

アラ還の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年01月06日
XML
カテゴリ:新聞報道
12月24日に中央と地方で新聞の内容の差を書きました。
保健所と医療機関は忙しいのはわかる。でもマスコミはきちんと伝えていない。

なんと続報が出ています。
広島テレビの取材ですが、話が変わっています。

県立広島病院は、「早急な入院が必要である」と電話で県に連絡をしたとしている。
■県病院平川勝洋院長
「入院治療が必要というトリアージ(診察)をして、『早めに入院したほうがいいよ』という情報をトリアージセンターのほうに一報を入れたんだと思う」「診察が終わって割とすぐだね(午後)2時すぎぐらいには出したと思うんだけど。トリアージをして
それが終わって割と速やかに連絡をしたと思う」
「看護師長が電話をしたと聞いている」

直ちに入院するという判断をしなかった理由については。

■県病院平川勝洋院長
「患者さんによっては歩くのもしんどい立ってるのもしんどいと
いう方もいらっしゃるのでそういう方は即入院という判断になるんだけど(今回の男性は)おそらく診断をした時点ではそういう兆候はなかったので」


前の時には副院長が酸素圧をみて直ちに入院と判断したといっていたのに・・・
■広島県健康福祉局 久保康行総括官
「入院を要する患者がいたということは県病院から私たちの方に
第一報という形で連絡をいただいたところだ」

記者の質問
「『なるべく早く』ということは聞いていたのかという質問だ」

■久保総括官
「そこは確認できていないんだそういう『なるべく早く』と
言われたかどうかを私どもの方も確認を…。そういう形で
伝えられたという風な認識には我々はなっていない」


前の話では
木下栄作・県健康福祉局長は「亡くなったことは重く受け止めたい」としたうえで、「入院が必要な人は速やかに入院できる態勢をとっている」


前の時には画像診断をしなかった病院を責めていたのに・・・

広島テレビも中国新聞ぐらいは読んでいると思ったんですがね 

事実はもう分からない。

マスコミのCOVID-19に関する記事は全て疑ってかかりましょう。

菅首相が判断したことではありありますが、その判断にいたったのは、分科会の意見だけ?普通はそれに対して厚生労働省の担当官が入って、議事録をまとめて総理の判断資料を作るのでは。
マスコミも変だけど、官僚はもっと叩かれてもいいのでは?日本では政権が変わっても官僚は替わらないのだから。アメリカ並みにしますか?それほど官僚要員はいないか、日本では。

論理的に説得して欲しいのよね。難しいのは分かるけれども、お上の命令一下でなんとかなる時代ではないのだから。だから、自分で緊急事態とおもうので時短をお願いしますと言わずに、政府にもっていった小池都知事も間違っていると思うのだけれど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月06日 14時09分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[新聞報道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.