205677 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

無理しない 頑張らない 人と比べない

無理しない 頑張らない 人と比べない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.09.23
XML
カテゴリ:食べるの大好き
ワードの関係もありで作り方は書きませんでしたが。
いちおう、書いてみました。

パスタ・ラタトゥイユ
1 麺は指定の時間で茹で、ザルにあけオリーブオイルをまわしかけておく。
2 かぼちゃ、玉ねぎ、ピーマンは一口大に切る。ナスとズッキーニは輪切りにし、ベーコンは2センチ位に切る。
3 鍋にオリーブオイルを入れ、みじん切りしたにんにく・ショウガ・セロリを入れ弱火で炒める。香りが出てきたら玉ねぎ・ベーコンを入れ中火で炒め、玉ねぎがしんなりしてきたらトマトの水煮缶を加え、カボチャ・ナス・ズッキーニ・ピーマンを加えて煮る。
4 グツグツしてきたら弱火にして、全体をよく煮る。
5 トマトの水分が少なくなり、ドロッとしてきたら塩・こしょうで味を調える。

補足します。油のもたれがレース前日気になる、という方はトマト缶を鍋に入れて火にかけ、グツグツしたら全野菜を入れて下さい。だしとなるモノは入れた方が美味しいので、ノンオイルのツナ缶などがおすすめです。
にんにくとしょうがなどは匂いが気にならなければ、優れた香味野菜なので使用してみて下さい。
ベーコンの他にも鶏肉、ソーセージなどでも合います。
水はミネストローネにする以外は入れないで、トマトの水煮の水分と野菜の水分だけで煮ます。
焦げないように、時々鍋をかき混ぜて下さい。
味付けは塩とこしょうのみです。
私は黒こしょう(あらびき)を使っています。
パスタの油も、くっつきが気にならなければかける必要はありません。


温野菜サラダ
1 じゃが芋は一口大に切る。ブロッコリーは小房に分け、レーズンは紅茶やウーロン茶などに入れて戻す。パプリカとグリルで表面に焦げ目がつく位まで焼き、水にさらして皮をむき一口大に切る。
2 じゃが芋、ブロッコリーを茹でる。
3 玉ねぎはみじん切りにして、水にさらす。水気を絞ってオリーブオイル・酢・塩・こしょう・レモン汁を加えて作ったフレンチドレッシングの中に入れる。
4 じゃが芋・ブロッコリー・パプリカ・水気をきったコーンとレーズンをボールに入れ、フレンチドレッシングで和える。

レーズンはお茶などで戻すと、余計な油が抜けて、ふっくらやわらかく戻ります。熱湯でもどすよりおいしいです。
コーンとレーズンはお好みにより省いても可です。コーンは難消化食材という見方もありますし、果物を料理食材として使うのを嫌な人もいますから(ちなみにひろみは酢豚にパイナップルってのが嫌いです)
サラダはじゃが芋系がレース前夜は向いてる食材と思います。サラダ類などは火を通したものがやはりお薦め。
油がもたれる人はノンオイルドレッシングを使ってもよいですね。


グレープフルーツの蜂蜜漬け
1 グレープフルーツは皮をむき、薄皮もむく。
2 鍋に赤ワインを入れ火にかけ、完全にアルコール分を飛ばす。
3 篤いちに同量の蜂蜜を加え、混ぜる。
4 荒熱が取れたら、グレープフルーツと合える。

赤ワインてはなく、白ワインでもよいです。
アルコール分をとばしていますが、気になる人は蜂蜜を紅茶やりんごジュース、またはお湯などでのばしても可です。
甘いのが好きなら、蜂蜜は多めにして下さい。少し置いた方が味が染みておいしいです。
グレープフルーツの他にも、オレンジでも代用可です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.23 23:14:13
コメント(12) | コメントを書く
[食べるの大好き] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.