1501821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                       長田(おさだ)いづみのブログ

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.07.01
XML
カテゴリ:自分の英語
枝廣淳子さんの「あなたも翻訳家になれる!」

を読んだ。

枝廣さんは、
「朝2時起きで何でもできる!」

にも、ビジネス翻訳から出版翻訳にジャンプした経緯を書かれていて
今回も詳しくその話が載っていたけれど、

私自身は、翻訳するなら産業翻訳の方がずっと好きだなと
改めて思った。


以前もチラッと書いたように
ほんの少しだけ特許翻訳(化学)をやっていたことがあって
米国の特許明細書を日本語に訳す仕事をしていた。


これは、本当に楽しかった。
色々な理由があってやめてしまったけれど
もしまたやるなら出版翻訳より産業翻訳だな、と思っている。


理由は簡単。


「不自然な日本語訳」の訳書を読むのが
何より嫌だから。
そして、自分も「不自然な日本語訳」をしそうだから。


産業翻訳に関しては、事実を正確に訳すことが求められ、
しかも形式もきちんと決まっている。
これは私の性格にあっていた。
「出版翻訳をしないと、名前が残らない」と言われて
枝廣さんは出版翻訳を目指されたそうだけれど
私、名前が世に出なくても構わないし(笑)。


某、映画にもなった本(ハリポタじゃないですよ)の訳が
あまりにもひどくて悲しくなったので
結局原書を買って読んだことがあった。
英語で書かれた小説は、基本的には英語で読みたい。


出版された訳書でも、日本語訳に原文が「透けて」しまっているものって
結構たくさんあると思う。
結局、厳しい言い方をすれば
「この日本語、なんかおかしい。訳書だな」と思わせてしまったら
訳書としてはアウトだろう。


その点、枝廣さんの訳はうまいなと思った。
「原文からひとつも落とさず、ひとつも足さず
それでいて自然な日本語」を目指しておられるそう。

さらに、出版翻訳では
「意味を正確に伝えつつ、且つ何通りもの訳し方ができる」
という点が大きく異なる。
だから「正確に訳した日本語訳」を3通り提案して
編集者の方と意見を交換しながら
どのテイストで訳すか決めていかれるそう。
これは本当に大変な作業だと思う。
現に、原文を日本語に訳す作業を1とすると
それを自然な日本語に練り直す作業は5か6だそう!

ビジネス翻訳では訳を1とすると
練り直しが0.5だそうだから、
いかに出版翻訳での「自然な日本語への練り直し」が大変か
想像できると思う。


映画字幕翻訳の権威、戸田奈津子さんが
" I love you."を
「愛してるわ」と訳すか「愛してるの」と訳すかで
ニュアンスが全然違ってしまう、と
講演会でおっしゃっていたけれど、
出版翻訳でも同じことが言えるだろう。


ちなみに、私が一番好きな訳書は
新居格/訳 中野好夫/補訳 の
「大地」(パール・バック)


この長い長い小説の訳は、本当に自然!
最初から日本語で書かれたとしか思えない。
途中、漢字に関する記述が出てくるのだけれど
あれは原書の英語ではどう書かれていたのだろう・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.01 23:04:49
コメント(0) | コメントを書く
[自分の英語] カテゴリの最新記事


PR

Profile

jyaiannomimi

jyaiannomimi

Calendar

Category

Comments

jyaiannomimi@ Re[3]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ ありがとうございます。日…
◇Yuko◇@ Re[2]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お返事ありがとうございます…
jyaiannomimi@ Re[1]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ Yukoさーーーん! もちろん…
◇Yuko◇@ Re:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お久しぶりです! ブログを…
jyaiannomimi@ Re[1]:Part 1は「時制」を攻略して全問正解を目指す(10/05) 梅さんへ 梅さん、覚えていますよ! あの…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

© Rakuten Group, Inc.